- 島根労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 雇用保険関係
雇用保険関係
【R5年度版】
- 雇用保険法第33条の正当な理由のある離職者に関するお知らせ
配偶者から暴力を受け、加害配偶者との同居を避けるため転居したことにより離職された方の取扱いについてお知らせします。NEW - 政府職員失業者退職手当の追加給付について
- 令和5年度の雇用保険料率について
- 「雇用保険電子申請アドバイザー」をご活用ください!
- 令和4年10月1日以降に育児休業を取得する場合
1歳以降の延長について、柔軟に育児休業を開始できるようになります - 令和4年10月から育児休業給付制度が変わります
~育児休業の分割取得、産後パパ育休に対応した育児休業給付が受けられます~ - 事業主等が雇用継続給付のお手続きを行う場合、被保険者の署名・押印を省略できる場合があります(厚生労働省HP)
- 雇用保険の給付金は、2年の時効の範囲内であれば、支給申請が可能です(厚生労働省HP)
- 令和4年10月1日から施行される育児休業給付制度の改正について(厚生労働省HP)
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のための失業認定日の特例措置について
【R4年度版】
- 新型コロナウイルス感染症の影響で事業所が休業し、労働時間が減少したことにより離職された方の取扱いについて
- 令和4年4月より有期雇用労働者の育児・介護休業給付の要件を一部緩和します
- 令和4年度の雇用保険料率について
- 休業開始時賃金月額証明書(育児)の作成に当たっての留意事項~新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休業の特例~
- ハローワーク利用のご案内~新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために~
- 電子申請(申請・届出等の手続案内)(厚生労働省HP)
- 令和3年9月1日から、育児休業給付に関する被保険者期間の要件を一部変更します
- 育児休業給付金の支給対象期間延長について
- 【重要】雇用保険マルチジョブホルダー制度について(厚生労働省HP)
- Q&A~雇用保険マルチジョブホルダー制度~(厚生労働省HP)
- 雇用継続給付等の申請を行う事業主等の皆さまへ
- 高年齢雇用継続給付金の申請を行う事業主等の皆さまへ
- 教育訓練給付制度について(厚生労働省HP)
- マイナンバー制度(雇用保険関係)について(厚生労働省HP)
- 令和3年度の雇用保険料率について ~令和2年度から変更ありません~
- 新型コロナウイルス感染症の感染予防を理由として、やむを得ず離職した方は「特定受給資格者」とし、基本手当の所定給付日数が手厚くなる場合があります。
- 新型コロナウイルス感染防止または感染症の影響を理由とした受給期間の延長が可能です。
- 新型コロナウイルス感染症の影響により自己都合で離職された方の給付制限の適用を変更しました。
- 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための育児休業給付の取扱いについて
- 雇用保険基本手当を受給されるみなさまへ(雇用保険受給者説明会動画)
*上記リンクをクリックでYoutubeの厚生労働省動画チャンネルにつながります。 - 令和2年1月から「雇用保険適用窓口」の受付時間が8時30分~16時00分に変更になります。
- 「雇用保険制度の概要」(厚生労働省HP)
- 「仕事をお探しの方への雇用保険手続きのご案内」(厚生労働省HP)