R7年度大卒等求人申込み手続きについて

 1.大卒等求人申込み、採用活動等の流れ 

時期
内容
求人受付開始
2月1日以降
・大卒等求人の有効期限は令和8年3月31日までです。
 できるかぎり、卒業後3年以内の既卒者も応募可能としていただきますようお願いします。
広報活動開始
3月1日以降
・広報活動の実施にあたっては、その後の採用活動選考に
 影響を与えるものではないことを十分に周知してください。
求人の公開
4月1日以降
・ハローワークで受理した求人は4月1日以降公開となります。
採用選考活動
6月1日以降
・応募者本人の適性・能力を基準とした公正な採用選考を行ってください。
・ハローワークからの紹介も始まります。
採用内定
10月1日以降
・正式内定は「採用に関する指針」「大学側(申合せ)」に基づき10月1日以降にお願いします。
 
学生の職業選択の自由を侵害する「オワハラ」は行わないでください。
 オワハラとは、企業などが新規学校卒業者等の採用において、内定や内々定を行うことと引き換えに、学生の意思に反して他の企業などへの就職活動の終了を強要するようなハラスメント行為です。
 学生が納得いく就職活動を行えるよう、就職機会の確保にご理解・ご協力をお願いします。

 詳しくはこちらのリーフレットをご確認ください。

 2.大卒等求人申込みは、求人者マイページを推奨しています。 

(ネット環境がない場合等は、ハローワーク出雲へお問い合わせください。)
下記の点にもご注意のうえ、申込みをしてください。

求人者マイページはこちらから
 
令和6年4月より、求人票に明示する労働条件が新たに3点追加されています。
 職業安定法施行規則の改正により、求人申込み又は求人条件の変更を行う場合は、求人票に以下(1)~(3)の明示が必要となります。
 (1) 従事すべき業務の変更の範囲(※)
 (2) 就業場所の変更の範囲(※)
 (3) 有期労働契約を更新する場合の基準(通算契約期間または更新回数の上限を含みます。)

(※)「変更の範囲」とは、雇入れ直後だけでなく、将来の配置転換など今後の見込みも含めた、締結する労働契約期間中での変更の範囲のことをいいます。

 詳しくはこちらのリーフレットをご確認ください。
 
「青少年雇用情報」 は、最新の内容に変更願います。
 新規採用者数は R6年度、R5年度、R4年度分を記載してください。
 それ以外は 前 事業年度分  を記載 (下図は、マイページの画面を参照)
 

 3.求人申込に関する各種書類 

求人申込に関する各種様式は下記をご活用ください。
 (参考)新規学校卒業者採用の手引き(2025年3月卒業者用) 

その他関連情報

情報配信サービス

〒690-0841 島根県松江市向島町134番10松江地方合同庁舎5F

Copyright(c)2000-2011 Shimane Labor Bureau.All rights reserved.