- 佐賀労働局 >
- ニュース&トピックス >
- イベント >
- 2024年度 >
- 各種助成金制度について
各種助成金制度について
●キャリアアップ助成金について(厚生労働省ページへ遷移します)
令和7年4月1日以降 申請様式ダウンロードはこちらから
●業務改善助成金について
生産性向上を図り、事業場内の最低賃金の引き上げを行う事業主を支援します。
<お知らせ>
・令和7年度業務改善助成金コールセンターは、現在準備中です。
・令和6年度の業務改善助成金の交付申請受付は、令和7年1月31日で終了いたしました。
詳細は厚生労働省ホームページ【業務改善助成金】をご覧ください。
※佐賀県内の『活用事例』(PDF)
●両立支援等助成金について
◆令和6年12月17日から両立支援等助成金の「育休中等代替支援コース」「出生時両立支援コース」を改訂しました。New
改訂概要:育休中等業務代替支援コース及び出生時両立支援コースの拡充(PDF)
支給要領、申請様式等 詳細は厚生労働省ホームページへ
◆仕事と育児・介護が両立できる職場環境づくりのために、両立支援等助成金により支援します!
令和6年度においては、「柔軟な働き方選択制度等支援コース」が新設されています。
また、令和6年1月より「育休中等業務代替支援コース」を新設しており、以下のいずれかに該当する取組を実施した場合を対象とします。
・育児休業を取得した労働者の業務を代替する周囲の労働者への手当支給等を行う。
・育児短時間勤務制度を利用する労働者の業務を代替する周囲の労働者への手当支給を行う。
・育児休業を取得した労働者の代替要員の新規雇用(派遣の受入れを含む)を行う。
リーフレット:「育児休業や短時間勤務の利用期間中の業務代替を支援します」
令和6年度両立支援助成金のご案内 ⇒ こちらから(厚生労働省ホームページへ)
◆不妊治療と仕事との両立を支援する助成金のご案内(リーフレット)
●働き方改革推進支援助成金について
令和6年度の内容の詳細は、厚生労働省ホームページでご確認ください。
なお、令和6年4月1日から時間外労働の上限規制が適用される業種等(建設業、運送業、医師)に対する支援として「業種別課題対応コース」が新設されています(適用猶予業種等対応コースから名称変更)。♦働き方改革推進支援助成金(業種別課題対応コース※) ※建設業、運送業、病院等
♦働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)
♦働き方改革推進支援助成金(勤務間インターバル導入コース)
♦働き方改革推進支援助成金(団体推進コース)
申請期限等は、以下のとおりです。
○交付申請期限 令和6年11月29日
○事業実施期限 令和7年1月31日(団体推進コースは令和7年2月14日)
○支給申請期限 令和7年2月7日(団体推進コースは令和7年2月28日)
●人材確保等支援助成金(テレワークコース)について
テレワーク勤務を、新規に導入する事業主のほか、試行的に導入している又は試行的に導入していた事業主も対象となります!
詳細は厚生労働省のホームページ【人材確保等支援助成金(テレワークコース)】をご覧ください。
♦リモートアクセス及びリモートデスクトップサービス
♦仮想デスクトップサービス
♦クラウドPBXサービス
♦web会議等に用いるコミュニケーションサービス
♦ウイルス対策及びエンドポイントセキュリティサービス
●毎月勤労統計調査に係る雇用調整助成金等の追加給付について【2019年01月11日】
●不正受給について
♦公表事案について
♦受給した助成金について自ら調査を行い、不正・不適正の場合は自主申告をしてください