雇用保険関係
重要なおしらせ
< 事業主の皆様へ >
< 求職者の皆様へ >
< 追加給付関連 >
● 2022年09月12日 | 令和4年10月1日から雇用保険料率が変更されます |
● 2022年09月06日 | 育児・介護休業法の改正に伴い、令和4年10月1日から育児休業給付制度が改正されます。 |
● 2022年09月06日 | 令和4年10月1日から柔軟に育児休業(1歳以降の延長)を開始できるようになります。 |
● 2022年04月27日 | 検査証の亡失について |
● 2021年05月24日 | 令和3年8月1日から、高年齢雇用継続給付の手続の際、あらかじめマイナンバーを届け出ている者に ついて運転免許証等の写しを省略できます。 |
● 2021年05月24日 | 令和3年8月1日から、育児休業給付金、介護休業給付金、高年齢雇用継続給付金の手続きの際、 通帳等の写しを原則不要にします。 |
● 2021年01月20日 | 休業開始時賃金月額証明書(育児)の作成に当たっての留意事項 |
● 2020年12月21日 | 令和3年1月1日以降、従業員の方が自営業を営んでいる場合等であっても、労働条件が雇用保険の適用 要件を満たしている場合は、従業員・自営業等による収入の多少に関わりなく「被保険者資格取得届」の 提出が必要になります。 |
● 2020年08月24日 | 雇用保険電子申請アドバイザーのご案内 |
● 2020年07月22日 | 令和2年7月3日からの大雨による災害に伴う雇用保険失業給付の特例措置について(事業主向け) |
● 2020年06月30日 | 離職証明書の作成に当たっての留意事項 |
● 2019年12月06日 | 「雇用保険適用窓口」来所の受付時間が令和2年1月から、8:30~16:00に変更になります。 |
● 2019年06月06日 | 2020年4月から特定の法人について電子申請が義務化されます |
< 求職者の皆様へ >
● 2022年06月29日 | 令和4年7月1日から離職後に事業を開始等した方は、雇用保険受給期間の特例を申請できます |
● 2022年04月28日 | 新型コロナウイルス感染症の影響で事業所が休業し、労働時間が減少したことにより離職された方の取扱いについて |
● 2021年02月01日 | 雇用保険の基本手当日額が変更になります ~令和3年2月1日から~ |
● 2020年09月01日 | 「給付制限期間」が2ヶ月に短縮されます |
● 2020年07月22日 | 令和2年7月3日からの大雨による災害に伴う雇用保険失業給付の特例措置について(個人向け) |
● 2020年06月15日 | 失業等給付の受給資格を得るために必要な「被保険者期間」の算定方法が変わります |
● 2020年06月10日 | 新型コロナウイルス感染症に伴う雇用保険求職者給付の特例のお知らせ③(基本手当の所定給付日数) |
● 2020年05月12日 | 新型コロナウイルス感染症に伴う雇用保険求職者給付の特例のお知らせ①(受給期間の延長) |
新型コロナウイルス感染症に伴う雇用保険求職者給付の特例のお知らせ②(給付制限) | |
● 2020年03月25日 | 雇用保険初回説明会動画(基本手当を受給されるみなさまへ) |
< 追加給付関連 >
● 2023年01月17日 | 政府職員失業者退職手当の追加支給状況(佐賀労働局版) |
● 2019年01月11日 | 毎月勤労統計調査に係る雇用保険、労災保険等の追加給付について |