- 三重労働局 >
- 松阪労働基準監督署からのお知らせ
松阪労働基準監督署からのお知らせ
松阪労働基準監督署管内(松阪市、多気郡)の皆様に向けた、労働条件、安全衛生、労災補償等に関するお知らせを掲載しています。
新着情報・トピックス
【監督関係】
◆「介護事業者の方に向けたモデル就業規則・36協定届記載例を掲載しました」
- 介護事業者向けにモデル就業規則及び36協定届の記載例を作成しました。
- 各事業場で就業規則を作成・変更する際や36協定届を作成される際にご活用ください。
- ◎介護事業者の方に向けたモデル就業規則【word】
- ◎36協届記載例(一般条項のみ)
- ◎36協届記載例(特別条項付き)
【安全衛生関係】
◆第三次産業・ゼロ災運動100 無災害達成事業場の取組内容を紹介します!!
- 令和4年9月20日から同年12月28日までの100日間において、無災害(ゼロ災)を達成した4事業場の取組内容を紹介します。
- 100日間の無災害を達成した事業場では、危険予知トレーニングや労働者間での声かけを行うことで、労働災害の発生要因である労働者の不安全行動を抑制するといった取組みを積極的に行っていました。災害防止活動の参考としてご活用ください。
◆ プッシュプル型換気装置の構造と性能『7つのルール』について
- 有機溶剤を製造・取り扱う作業時にプッシュプル型換気装置を使用している事業場や装置導入を予定している事業場向けにリーフレット「開放式プッシュプル型換気装置の構造と性能について ~安全に有機溶剤業務を行うために~」を作成しました。有機溶剤による健康障害を防止するためには、プッシュプル型換気装置を正しい構造と性能で使用することが重要です。
- 以下のリーフレットを定期自主検査時、安全管理者や衛生管理者による巡視の際にご活用ください。
- 労働災害の減少を目指して職場の安全衛生水準の向上を図るには、効果的かつ自主的な安全衛生活動が重要です。そのため、各事業場においては、令和4年(度)に取り組んだ安全衛生活動の内容を検証し、検証結果を次年(度)の安全衛生管理に反映していただくことが重要です。
- 以下の様式を自社の安全衛生管理体制や安全衛生管理活動の実態の総点検などにご活用ください。
- ◎令和5年(度)様式・一般用 →記入要領・一般用
- ◎令和5年(度)様式・第三次産業用 →記入要領・第三次産業用
- ◎令和5年(度)様式・建設業用(砕石業を含む)
- ◎令和5年(度)様式・陸上貨物運送業用
- ◎令和5年(度)様式・林業木材木製品製造業用
◆ 製造業・建設業 ゼロ災運動1月2月3月に取り組んでみませんか
- 令和5年の始まりを無災害でスタートしていただくため、管内の製造業・建設業を対象に、『ゼロ災運動1月2月3月』と題する無災害運動を呼びかけ、令和5年1月1日から3月31日までの3か月間、無災害に挑戦する事業場を募集します。つきましては、本取組みに積極的にご参加いただき、安全で安心な職場づくりを推進していただきますようお願いします。
- なお、無災害達成事業場の名称や取組状況は、このページで好事例として紹介させていただく予定です。
- ◎募集要項・参加申込書・結果報告書(製造業) ◎無災害カレンダー(製造業)
- ◎募集要項・参加申込書・結果報告書(建設業) ◎無災害カレンダー(建設業)
◆ 第2回「はたらくひと」イラスト受賞作品が決定しました
- 第2回「はたらくひと」イラスト応募数は41件でした。たくさんの応募ありがとうございました。イラストは、『松阪安衛月報』12月号以降順次掲載しています。
- また、応募作品を使用したポスターを作成しました。事業場に掲示するなど、安全活動の啓発にご活用ください。
- 第2回「はたらくひと」ポスター ◎全産業 ◎建設業
- 写真左から、松阪労働基準監督署長、田上蒼二郎さん、小林蒼依さん、河本彩来さん
- 授賞式の様子はこちらに詳細が掲載されています。
- 「はたらくひと」のイラスト=未就学児にとって身近な「はたらくひと」、あこがれの職業で「はたらくひと」などを題材にしたイラストのこと。
- 本企画は、事業場で働く労働者が「はたらくひと」のイラストを見たときに今日も安全に働こうと思わせることで、労働災害発生の要素である労働者の不安全行動を抑制し、労働災害を未然に防ぐという趣旨で募集したものです(共催:松阪労働基準協会、建設業労働災害防止協会三重県支部松阪分会、林業・木材製造業労働災害防止協会三重県支部松阪分会)。
◆ 令和5年 労働災害発生状況
◆ 令和4年 労働災害発生状況
- ◎統計表(業種別・事故の型別・起因物別)【pdf】令和5年2月末現在(令和4年災害発生状況) New
- ◎統計表(業種別・事故の型別・起因物別)【pdf】令和5年1月末現在(令和4年災害発生状況)
- ◎統計表(業種別・事故の型別・起因物別)【pdf】12月末現在
- ◎統計表(業種別・事故の型別・起因物別)【pdf】11月末現在
- ◎統計表(業種別・事故の型別・起因物別)【pdf】10月末現在
- ◎統計表(業種別・事故の型別・起因物別)【pdf】9月末現在
- ◎統計表(業種別・事故の型別・起因物別)【pdf】8月末現在
◎統計表(業種別・事故の型別・起因物別)【pdf】7月末現在 ◎統計表(業種別・事故の型別・起因物別)【pdf】6月末現在 ◎統計表(業種別・事故の型別・起因物別)【pdf】5月末現在 - ◎統計表(業種別・事故の型別・起因物別)【pdf】4月末現在
- ◎統計表(業種別・事故の型別・起因物別)【pdf】3月末現在
- ◎統計表(業種別・事故の型別・起因物別)【pdf】2月末現在
- ◎統計表(業種別・事故の型別・起因物別)【pdf】1月末現在
◆ 松阪安衛月報 最新号を発行しました(毎月中旬頃発行)
- ◎令和5年3月号 New
- ◎令和5年2月号 ◎令和5年1月号
- ◎12月号 ◎11月号 ◎10月号 ◎9月号
- ◎8月号 ◎7月号 ◎6月号 ◎5月号 ◎4月号
◆ 死亡災害ゼロ・アンダー240松阪&多気- 松阪労働基準監督署では「三重労働局第13次労働災害防止計画」を踏まえつつ、「死亡災害ゼロ」及び「死傷者数240人未満」の早期達成を目標に「死亡災害ゼロ・アンダー240松阪&多気」の各種取組を展開しています。当署における令和3年の労働災害は、死亡者数0人(前年同期比4人減)、死傷者数249人(前年同期比20人減、7.4%減)と、死亡災害については目標達成となり、死傷災害については前年より減少したものの、目標とする死傷者数240人未満は達成できませんでした。
- よって、当署が目標とする「死亡災害ゼロ」及び「死傷者数240人未満」を達成すべく、引き続き、「死亡災害ゼロ・アンダー240松阪&多気」の各種取組みを展開します。
- ◎実施要綱【pdf】
- ◎リーフレット【pdf】
目標値 死亡者数0人 死傷者数240人未満
重点災害 - Ⅰ 機械災害(はさまれ・巻き込まれ、切れ・こすれ災害)
- Ⅱ 交通労働災害
- Ⅲ 転倒災害
- Ⅳ 墜落・転落災害
重点業種と多発災害 - 製造業【50人】:はさまれ、巻き込まれ災害、転倒災害
- 道路貨物運送業【25人】:転倒災害、墜落・転落災害、交通労働災害
- 建設業【25人】:転落・墜落災害
- 林業【5人】:激突され、切れ・こすれ災害
- 小売業【20人】:転倒、交通労働災害
- 社会福祉施設【15人】:転倒災害、腰痛
- 業種横断
- 未熟練労働者、高年齢労働者の労働災害防止
※【 】内は重点業種の目標値(死傷者数をこれ未満にすることを目標)
◆ リーフレット等- ◎死亡災害ゼロ・アンダー240松阪&多気(R4.4)【pdf】
- ◎松阪・多気地区の労働災害と安全衛生概況(R4.5)【pdf】
- ◎建設業の労働災害を防止しましょう!! in松阪&多気(R4.4)【pdf】
- ◎未熟練労働者の労働災害を防止しましょう! in松阪&多気(R4.4)【pdf】
- ◎松阪・多気地区における熱中症の発生状況(R4.5)【pdf】
- ◎労働災害を防止しましょう<林業、木材・木製品製造業> in松阪&多気(R4.7)【pdf】
過去の配信履歴
◆ 令和3年の取組- 「見た人(はたらくひと)が今日もケガなく安全に働いて帰ろうと思えるイラスト」(共催:松阪労働基準協会、建設業労働災害防止協会三重県支部松阪分会、林業・木材製造業労働災害防止協会三重県支部松阪分会)を、松阪・多気の未就学児から、令和3年7月1日から9月10日まで募集し、多数のご応募をいただきました。
- 「はたらくひと」ポスター ◎全産業【pdf】 ◎建設業【pdf】
- 「はたらくひと」イラスト受賞作品の表彰式が開催されました。
- 労働安全衛生松阪地区大会【令和3年11月18日(木)フレックスホテル】
- 長島幸(ながしまさち)さん(左:松阪労働基準監督署長賞)、小畑琥瑚(おばたここ)さん(中央:松阪労働基準協会長賞)、新屋翔(しんやかける)さん(右:建災防松阪分会長賞)
- 当日の様子はこちらに詳細を掲載しています。
◆ 令和3年 労働災害発生状況(確定値)
◆ リーフレット等
- ◎松阪安衛月報(令和3年度)【pdf】
- ◎未熟練労働者の労働災害を防止しましょう! in松阪&多気(R3.4)【pdf】
- ◎社会福祉施設における労働災害を防止しましょう!(R3.4)【pdf】
- ◎「アンダー240」ステップアップ100達成事業場取組内容(R3.4)【pdf】
- ◎建設業の労働災害が増加傾向です! in松阪&多気(R3.5)【pdf】
- ◎1メートルは一命取る はしごや脚立を安全に使用しましょう!(R3)【pdf】
- ◎松阪・多気地域で転倒災害が増加傾向です!(R3.6)【pdf】
- ◎松阪・多気地区における熱中症の発生状況(R3)【pdf】
- ◎道路貨物運送業の労働災害を防止しましょう! in松阪&多気(R3.9)【pdf】
- ◎向き合おう!こころとからだの健康管理(R3)【pdf】
- ◎松阪・多気地区における転倒災害の発生状況(R3.9末現在)【pdf】
- ◎社会福祉施設・ゼロ災運動100達成事業場取組内容(R3.12)【pdf】
- ◎労働災害を防止しましょう<林業、木材・木製品製造業> in松阪&多気(R3.12)【pdf】
- ◎労働者のメンタルヘルスを取り巻く状況 in松阪&多気(R3.10)【pdf】
問い合わせ
このページに関する問い合わせ先
松阪労働基準監督署
- 所在地
- 〒515-0011 松阪市高町493-6 松阪合同庁舎3階
- 電 話
- 0598-51-0015