新型コロナウイルス感染症の影響に伴う雇用調整助成金の特例、労働相談等・支援メニューについて
1 新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金の特例の拡充、申請手続きの簡素化
雇用調整助成金とは、一時的に労働者に対し休業を行い、雇用の維持を図った場合に休業手当の一部を
助成するものですが、当助成金につきこの度特例を拡充し、申請の大幅な簡素化を行うことになりました。
詳細は以下のリーフレットをご参照ください。
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ雇用調整助成金の特例を実施します(厚生労働省ホームページへリンク)
★ 雇用調整助成金のご案内(三重労働局ホームページ雇用調整助成金のページへリンク)
相談窓口の連絡先
〈学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金、個人向け緊急小口資金相談コールセンター〉
電話番号:0120ー60ー3999 受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日含む)
〈三重労働局 助成金センター分室〉
電話番号:059-253-2224 受付時間:8時30分~17時15分
2 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金のご案内
新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止の措置の影響により休業させられた中小企業の労働者のうち、休業中に賃金(休業手 当)を受けることができなかった方に対して、当該労働者の申請により支給される制度です。
◇給付金制度の詳細、給付金Q&A、申請書のダウンロードは、
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金HPへ
◇お電話でのお問い合わせは、
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンターへ
電話番号 0120-221-276
月~金 8時30分~20時00分 / 土日祝 8時30分~17時15分
3 新卒者内定取消等特別相談窓口
(1)開設期間・対応期間
令和2年4月13日(月)から当面の間
(2)対象者
・ 内定取消しや入職時期の繰下げにあった、今春(2019年度)卒業・修了者等で就職を希望している学生等
(卒業後3年以内の者を含む)及び来春(2020年度)卒業・修了予定者等で就職・採用活動に影響が出ている学生等
・コロナウイルスの感染拡大の影響により採用活動に支障が生じた又は生じるおそれがある事業主等
・学校関係者
(3)支援内容
・担当者制による個別相談支援
・臨床心理士等による心のケアと新たな就職活動に向けた意欲の喚起
・個別事情を踏まえた企業への働きかけなど、早期就職に向けた支援
・採用・選考活動の継続に影響を受けるおそれのある事業主等に対する相談支援
・学校関係者等が学生等に対する指導を的確に行うための必要な相談支援
(4)相談窓口の住所・連絡先
みえ新卒応援ハローワーク 津市羽所町700番アスト津3階
電話番号 059-229-9591
4 特別労働相談窓口
(1)開設期間・対応期間
令和2年 2月14日(金)から当面の間、平日8時30分~17時15分
(2)相談内容
・休業に関する相談 ・事業所の助成金(休業)に関する相談
・労働者の健康に関する相談 ・雇用保険に関する相談
・企業が有給の特別休暇を導入してくれないことに関する相談 等
(3) 相談窓口の住所・連絡先
三重労働局雇用環境・均等室 総合労働相談コーナー
津市島崎町327-2 津第二地方合同庁舎2階
電話番号 059ー226-2110
四日市労働基準監督署 総合労働相談コーナー
四日市市新正2-5-23 TEL:059-351-1662
松阪公共職業安定所 松阪市高町493-6 松阪合同庁舎1F TEL:0598-51-0860
5 新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置について
(1) 母性健康管理措置等に係る特別相談窓口
新型コロナウイルス感染症への感染について、不安やストレスを感じたり、通勤や働き方でお悩みの働く妊婦の方は下記相談窓口へ
ご相談ください。
①開設期間
令和2年10月1日~令和4年1月31日まで
②開設時間
8時30分~17時15分(土日祝日を除く)
③相談窓口の連絡先
三重労働局雇用環境・均等室
電話番号 059-226-2318

(2)新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置について
働く妊婦の方の母性健康管理を適切に図ることができるよう、男女雇用機会均等法に基づく母性健康管理上の措置として、
新型コロナウイルスに関する措置が新たに規定されました。
詳細は下記リーフレットをご覧ください。(詳しくはこちらから)

(3) 新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援助成金について
新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置として休業が必要とされた妊娠中の女性労働者について、正規雇用・非正規雇
用を問わず有給の休暇(年次有給休暇を除く。)を取得させた企業に対する助成金を創設しました。
(詳細は、厚生労働省HPへ)

6 妊娠中の女性労働者等への配慮に向けた取組の実施について
職場における新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた取組の一環として、妊娠中の女性労働者等へ配慮した
①有給の特別休暇制度の導入等休みやすい環境の整備、
②テレワークや時差通勤の積極的な活用促進についてのリーフレットを掲載しておりますので是非ご活用ください。
(厚生労働省HPはこちらからから)



7 両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)「新型コロナウイルス感染症対応特例」について
今般の新型コロナウイルス感染症への対応として、家族の介護を行う必要がある労働者が育児・介護休業法に基づく介護休業とは別に、有給休暇を取得して介護を行えるような取組みを行う中小企業事業主を支援するため、両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)に「新型コロナウイルス感染症対応特例」を創設しました。
(詳細は、厚生労働省HPへ)

8 働き方改革推進支援助成金(職場意識改善コース)の特例について
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、特別休暇の規定整備を行う事業主に対し、
働き方改革推進支援助成金(職場意識改善コース)の特例を実施することとなりました。
(厚生労働省リンクはこちらから)

9 小学校等の臨時休業に伴う支援について
①小学校休業等対応助成金の活用方法と相談窓口のご案内
令和2年2月27日から令和3年3月31日までの間に、新型コロナウイルス感染症に関する対応として臨時休業等した小学校等に通う子供の世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給(賃金全額支給)の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主は助成金の対象となります。

この小学校休業等対応助成金については、特別相談窓口を設置しております。
三重労働局 雇用環境・均等室
津市島崎町327‐2 津第二地方合同庁舎2階
電話:059-226-2110
②休職せざるを得ない場合の所得減少に対する支援策


③子どもの一時預かり先に関する対策
(厚生労働省リンクはこちらから)

10 病気休暇などの特別休暇制度の導入に関する相談対応及びコンサルティング支援について
病気休暇などの特別休暇制度を導入する際の具体的な導入方法に関する相談について、
「働き方・休み方改善コンサルタント」が相談対応を行います。また、企業訪問による
コンサルティング(就業規則の整備支援等)を実施します。相談窓口、コンサルティング希望のご連絡は下記窓口まで。
三重労働局雇用環境・均等室 働き方・休み方改善コンサルタント
津市島崎町327-2 津第二地方合同庁舎2階
電話番号059ー226-2110
11 労働関係の情報
職場における新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた取組について
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、「36協定届」や「就業規則の届出」などの届出は、電子申請を利用しましょう!
「36協定届」や「就業規則の届出」などの労働基準法の届出などはすべて電子申請が利用可能です
派遣労働者の相談窓口のご案内
リーフレット(休業手当の計算について)
12 労働相談以外の相談について
〇厚生労働省の電話相談窓口
今般の新型コロナウイルス感染症の発生について
・電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
・受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
〇帰国者・接触者相談センター
湖北省または浙江省への渡航歴や感染が明らかな方との接触歴などがあり、発熱や咳などの症状がある方については、
最寄りの保健所などに設置される「帰国者・接触者相談センター」にて相談を受け付けております。
なお、最寄りの保健所は以下のリンクをご参照ください。
保健所管轄区域案内(厚生労働省ホームページへリンク)
13 新型コロナウイルス感染症全般についての厚生労働省ホームページ
その他の情報等につきましては、以下のリンクよりご確認ください。
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省ホームページへリンク)
この記事に関するお問い合わせ先
雇用環境・均等室 TEL : 059-226-2110