令和7年度「過労死等防止啓発月間」の実施について

     ~11月は、過労死等防止啓発月間です~



 京都労働局では、11月を「過労死等防止啓発月間」と定め、過労死等をなくすためにシンポジウムやキャンペーンなどの取組を行います。
 この月間は、「過労死等防止対策推進法」に基づくもので、過労死等を防止することの重要性について国民に自覚を促し、関心と理解を深めるため、毎年11月に実施しています。
 今年度は、11月の「過労死等防止啓発月間」において、府民への周知・啓発を目的に、「過労死等防止対策推進シンポジウム」を開催するほか、「過重労働解消キャンペーン」として、過重労働や賃金不払残業などの撲滅に向けた重点的な監督指導などを実施します。


 1 過労死等防止対策推進シンポジウムの開催(参加費無料)

 過労死をゼロにし、健康で充実して働き続けることのできる社会の実現に向け、過労死等とその防止について考えるシンポジウムを下記のとおり開催します。参加費は無料となりますので、是非ご参画ください。

 日時 :令和7年11月21日(金)13:30~16:20(受付13:00~)
 
 会場 :池坊短期大学 洗心館B1F
    (京都市下京区四条室町鶏鉾町491)
 
 申込 :https://www.mhlw.go.jp/karoshi-symposium/
 
 2 過重労働解消キャンペーン(相談無料)

  (1) 過重労働相談受付集中期間及び特別労働相談受付日を設定します
    
    令和7年11月1日(土)から7日(金)の1週間(日、月を除く。)   
   を過重労働相談受付集中期間とし、下記窓口にて、労働相談と労働基
   準関係法令違反が疑われる事業場の情報を積極的に受け付けます。
   
   ① 過重労働解消相談ダイヤル(フリーダイヤル)
    
     0120-794(なくしましょう)713(長い残業)

     (11月1日(土):9:00~17:00)
   
  
 ② 労働条件相談「ほっとライン」
 
     0120-811(はい!)610(労働) 

     (平日:17:00~22:00、土日祝:9:00~21:00)

   ③ 京都労働局及び府内の労働基準監督署
     (平日:8:30~17:15)
 
<ご参考>
    報道発表資料 11月は「過労死等防止啓発月間」です

 
  照会先
  京都労働局労働基準部監督課
     監督課長 多賀谷千尋
  主任監察監督官 山中 広嗣
     電話 075-241-3214

その他関連情報

情報配信サービス

〒604-0846 京都市中京区両替町通御池上ル金吹町451

Copyright(c)2000-2011 Kyoto Labor Bureau.All rights reserved.