令和6年度障がい者就職面接会㏌伊丹
日時:2025年2月28日(金) 完全予約制
受付:12:45~15:40
面接会:13:00~16:00
場所:東リ伊丹ホール 6階中ホール
詳細はチラシをご覧ください。
詳細
求人票
ハローワーク伊丹求人情報誌
先週受理分 先々週受理分
専門援助部門によくある質問
質問
ハローワーク伊丹 専門援助部門 講座
ハローワーク伊丹では、障がいを持つ方の就職活動に役立つ講座を提供しています。
WINDOWSを利用して、音声の読み上げも可能です。(WORDやPDF読み込みソフト(ADOBE)などにも音声読み上げ機能があります。)
音声読み上げ機能の利用方法は下記を参照にしてください。
参考
2:
障がい
受容講座 原稿 スライド
【オープン就労とクローズ就労のメリットとデメリット】
参考
【ハローワーク以外の支援機関】
阪神北障がい者就業・生活支援センター
阪神北障害者就業・生活支援センターは、障がい者の生活と就労と生活を総合的に支援する施設です。
参照
伊丹市地域生活支援センター
伊丹市地域生活支援センターは、障がい者の生活・就労を支援し、地域での自立を促す施設です。
参照
兵庫障害者職業センター
兵庫障害者職業センターは、障がい者の就職や職場適応を支援し、職業能力評価やジョブコーチ派遣などを行う施設です。
参照
WAMNET
WAMNET は、独立行政法人福祉医療機構が運営する福祉・保健・医療の総合情報サイトで、制度や政策、サービス情報をわかりやすく提供します。
参照
【専門援助部門】
【障害のある方などの相談】
障害のある方に、求人情報の提供・職業紹介や職業訓練に関する相談等を行っています(求人も職業訓練も障害者専用のものがあります)
◎利用される主な方
・身体障害者手帳、療育手帳、精神保健福祉手帳、統合失調症、そう鬱病(そう病及び鬱病を含む)、てんかん、発達障害に係る医師の診断書をお持ちの方・難病に係る医療受給資格者証、または医師の診断書などをお持ちの方
参考
【手話協力員について】
毎週木曜日に、ハローワーク伊丹の専門援助部門で手話協力員が在中しています。
聴覚障害をお持ちの方が安心してご利用いただけるよう、手話協力員を提供しております。
参考:リーフレット
【外国人の方の相談】
外国人の方の仕事の相談を行っています。相談は翻訳機を使用し日本語で行います。窓口にお越しの際は在留カードをお持ちください。
参考
事業所の方へ
ハローワーク伊丹では、事業所の皆様の求人活動をサポートするため、様々なサービスを提供しています。
求人の掲載、面接会への参加、助成金に関する情報など、お気軽にご相談ください。
助成金情報
障害者トライアル雇用助成金
障害者を試行的に短期間雇用することで、その適性や能力を見極め、継続雇用のきっかけとすることを目的とした助成金です。
詳細
特定求職者雇用開発助成金
高年齢者、障害者、母子家庭の母等の就職が特に困難な方を、ハローワーク等の紹介により、継続して雇用する労働者として雇い入れる事業主に対して支給される助成金です。
詳細