雇用保険関係(受給手続き)

雇用保険制度について            

   
 失業中の生活を心配しないで新しい仕事を探し、1日も早く再就職できるよう、窓口での職業相談・職業紹介
を受けるなどの求職活動を行っていただいた上で、失業等給付を支給しております。

     雇用保険制度(厚生労働省HP)

基本手当について

 雇用保険の被保険者の方が離職され、失業中の生活を心配することなく、新しい仕事を探すことに専念し、
一日も早く再就職していただくために支給されるものです。

     基本手当(ハローワークインターネットサービス) 

 
 雇用保険の支給を受けるには、様々な手続きを定められた期日・期間内に行っていただく必要があります。
雇用保険の給付を受けるための「リーフレット」及び「しおり」を掲載していますのでご参照ください。
 
 【離職されたみなさまへ】
 
         

  ◇ 離職されたみなさまへ(令和7年4月1日版)【1,668㎅】
  ◇ 離職されたみなさまへ<高年齢求職者給付金のご案内>(令和7年4月1日版)【1,185㎅】


 【受給資格者のしおり】
        

  ◇ 雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり(R07.9版)【5,577㎅】
  ◇ 雇用保険の高年齢受給資格者のしおり(R07.4版)【1,952㎅】

就職促進給付について

 雇用保険を受給中の方が早期に再就職した場合の手当です。

     就職促進給付(ハローワークインターネットサービス)

教育訓練給付について

 スキルアップのために、一定の要件を満たす雇用保険の被保険者(在職者・離職者)が、厚生労働大臣の指定
する教育訓練を受講した場合の雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とした給付です。

     教育訓練給付
(ハローワークインターネットサービス)    
  
     愛媛県の令和7年10月以降の「専門実践教育訓練」の指定講座【1,194KB】

雇用継続給付について

  雇用保険の被保険者であった期間が5年以上ある60歳以上65歳未満の一般被保険者が、原則として60歳以
  降の賃金が60歳時点に比べて、75%未満に低下した状態で働き続ける場合に支給されます。

・ 介護休業給付(介護休業を所得する被保険者の方)
    家族を介護するための休業をした被保険者方への給付です。

その他関連情報

情報配信サービス

〒790-8538 松山市若草町4-3 松山若草合同庁舎5階、6階

Copyright(c)2000-2011 Ehime Labor Bureau.All rights reserved.