- 青森労働局 >
- ニュース&トピックス >
- フォトレポート >
- 2025年度 >
- 「令和7年度高校生の県内定着に向けた懇話会」に参加しました。
「令和7年度高校生の県内定着に向けた懇話会」に参加しました。
青森労働局(局長 角井伸一)は、令和7年5月22日(木)東青・下北地域、6月3日(火)三八・上北地域、6月4日(水)中南・西北地域の各3地域において開催した「令和7年度高校生の県内定着に向けた懇話会」に参加しました。
【会場】アップルパレス青森(青森市)

本懇話会では、青森県内の高校生の県内就職促進に繋げることを目的とし、各地域の商工会議所、中小企業団体中央会、青森県工業会、高等学校と、青森県、青森県教育委員会、青森労働局とで、青森県内の高校生の県内就職の促進について、懇話会形式により関係者間で直接意見交換を行うことにより、課題認識を共有しました。
懇話会当日では、冒頭、宮下知事からの挨拶から始まり、青森県から県内就職の状況について、青森労働局から就職活動スケジュールについて、各高等学校から県内就職の促進に向けた取組について、各経済団体から高校生の採用に向けた取組について、それぞれ説明した後、参加者全員で意見交換を行いました。懇話会の最後には風張教育長、角井労働局長、宮下知事から本懇話会の内容についてそれぞれコメントしました。
【会場】アップルパレス青森(青森市)

風張教育長(左)、宮下知事(真ん中)、角井労働局長(右)
【会場】アートホテル弘前シティ(弘前市)

【会場】八戸プラザホテル(八戸市)

「コメント」を述べる角井労働局長
角井労働局長からは、県内企業の就職に関しては、就職後の職場定着についても重要であり、地元定着、人手不足解消、労働者とのミスマッチの防止に向けて、入社前後の職場に対するギャップを可能な限り解消することがひとつの解決策であるとし、ハローワークが福利厚生や職場環境などの企業側の情報について学校側へ情報提供するとともに、入社した方の社内での悩みなどをくみ取り、離職率の改善という面からも企業側への積極的な支援をしていきたいとコメントしました。
問い合わせ
この記事に関するお問い合わせ先
職業安定部 職業安定課
- TEL
- 017-721-2000