よくあるご質問(採用関係(厚生労働事務官))

Q 厚生労働事務官(青森労働局各部・室、青森県内各ハローワーク及び各労働基準監督署での勤務)になるためには、どのようにしたらよいか教えてください。

 

 人事院が実施している国家公務員採用試験(一般職試験「大卒程度試験」、「高卒程度試験」)に合格していることが必要です。官庁訪問の後、採用面接を経て採用予定者が決定されます。なお、一般職試験「大卒程度試験」については、1次試験合格発表後に、青森労働局への官庁訪問の予約受付を開始する予定になっております。

<人事院ホームページ「国家公務員採用情報NAVI」へ>

 

Q 採用後の配属先について教えてください。

 

 国家公務員採用試験(一般職試験「大卒程度試験」、「高卒程度試験」)に合格して採用された場合は、原則として、青森労働局部・室、青森県内ハローワーク及び労働基準監督署に配属されます。

 

Q 入省後のキャリアパス(人事異動)を教えてください。

 

 厚生労働事務官(青森労働局各部・室、青森県内各ハローワーク及び各労働基準監督署での勤務)については、入省後、原則として青森労働局内に4年間勤務後、5年目から6年目までは青森労働局以外の労働局内に2年勤務し、7年目以降は青森労働局内に定着勤務となります。(原則として、東北ブロック内での異動になります。)

 ※令和4年10月から人事異動制度が変更されます。
 

Q 青森県内には、どのようなところに勤務地があるか教えてください。

 

 青森労働局が青森市にあり、ハローワークは県内9か所、労働基準監督署は県内6か所にあります。所在地一覧はこちらです。

 

Q 勤務時間について教えてください。

 

 勤務時間は通常、午前830分から午後515分まで(青森県内の一部のハローワークでは、遅出出勤により午後630分まで) となっています。

 

 休日は、通常、土曜・日曜と祝日の完全週休2日制(青森県内の一部のハローワークでは、交替制による土曜日勤務あり)で、その他にも年末・年始(1229日から13日)、夏期休暇(3日)、年間20日(採用が41日の方は、年末までの間15日)の有給休暇、結婚・出産・忌引き等の特別休暇、病気休暇などがあります。

 

Q 給与等について教えてください。

 

 令和341日現在、初任給は一般職試験(大卒程度試験)の場合182,200円、一般職試験(高卒程度試験)の場合150,600円です。(採用前の経歴に応じて加算される場合があります。)また、期末手当・勤勉手当(ボーナス)は6月と12月に支給されます。

 

Q 宿舎へは入居できますか。

 

 独身者用宿舎又は世帯用宿舎に入居することができます。戸数に限りがありますので、民間アパートなどの使用(住居手当を支給)をお願いする場合があります。

 

Q 福利厚生事業にはどのようなものがありますか。

 

 主なものとして厚生労働省共済組合の制度があります。企業などに勤める人のための健康保険や厚生年金保険の制度と同様に、職員や家族の皆様が安心して毎日の仕事や生活を送れるように相互共済を目的とした医療保険制度、年金保険制度などがあり、その他全国の国家公務員共済連合会の医療施設などの利用もできます。

問い合わせ

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 総務課 人事係

TEL
017-734-4111

その他関連情報

情報配信サービス

〒030-8558 青森市新町2-4-25 青森合同庁舎

Copyright(c)2000-2014 Aomori Labor Bureau.All rights reserved