- 青森労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 安全衛生関係 >
- 冬期特有の労働災害を防止しましょう!~ 令和4年度 冬期労働災害防止運動 ~
冬期特有の労働災害を防止しましょう!~ 令和4年度 冬期労働災害防止運動 ~
青森県では、冬期間となる11月から翌年3月にかけて降雪、低温、強い季節風等の冬期特有の気象条件の影響を受ける積雪寒冷地域ですが、このような冬期特有の気象条件による積雪・凍結・寒冷に起因して発生する労働災害(以下「冬期労働災害」という。)は毎年多発しており、大雪であった昨冬においては冬期労働災害による休業4日以上の死傷者数は316人(うち死亡2人)と、一昨年同期の211人(うち死亡3人)と比較して105人増(+49.8%)と大幅に増加しました。
また、冬期労働災害は、降雪量が増加し、気温が一段と低下する12月から翌年2月までの3か月間に集中して発生する傾向にあり、昨冬の冬期労働災害においても死傷者数316人中288人(91.1%)がこの時期に被災しており、その内訳では、転倒災害による死傷者数が288人中237人(82.3%)と大半を占めるほか、除雪作業中や社有車で帰宅途中に2名が死亡する災害も発生しています。
さらに、本年10月現在、国において、除排雪作業時の死傷事故防止に関する規定の追加を含む、「豪雪地帯対策基本計画」の見直し検討が行われているところです。
こうしたことを踏まえ、当局では、労働災害防止団体、事業者団体等と連携し、事業場における自主的な安全衛生管理活動の一層の推進を図り、今冬の冬期労働災害の減少を目指し、転倒災害並びに死亡災害や重篤な災害につながりやすい墜落災害及び交通事故の防止を重点として「令和4年度冬期労働災害防止運動」を実施、展開することといたしました。
重点目標:転倒、墜落及び交通事故による労働災害の減少
実施期間:令和4年12月1日から令和5年2月28日までの3か月間
(準備期間:令和4年11月1日から11月30日まで)
事業場の皆様方におかれましては、以下の資料等を参考にして、冬期労働災害防止対策に積極的に取り組んでいただきますようお願いいたします。
なお、本年度の本運動については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に十分に留意するようお願いいたします。
詳細は、以下の資料等を御覧ください。
また、冬期労働災害は、降雪量が増加し、気温が一段と低下する12月から翌年2月までの3か月間に集中して発生する傾向にあり、昨冬の冬期労働災害においても死傷者数316人中288人(91.1%)がこの時期に被災しており、その内訳では、転倒災害による死傷者数が288人中237人(82.3%)と大半を占めるほか、除雪作業中や社有車で帰宅途中に2名が死亡する災害も発生しています。
さらに、本年10月現在、国において、除排雪作業時の死傷事故防止に関する規定の追加を含む、「豪雪地帯対策基本計画」の見直し検討が行われているところです。
こうしたことを踏まえ、当局では、労働災害防止団体、事業者団体等と連携し、事業場における自主的な安全衛生管理活動の一層の推進を図り、今冬の冬期労働災害の減少を目指し、転倒災害並びに死亡災害や重篤な災害につながりやすい墜落災害及び交通事故の防止を重点として「令和4年度冬期労働災害防止運動」を実施、展開することといたしました。
重点目標:転倒、墜落及び交通事故による労働災害の減少
実施期間:令和4年12月1日から令和5年2月28日までの3か月間
(準備期間:令和4年11月1日から11月30日まで)
事業場の皆様方におかれましては、以下の資料等を参考にして、冬期労働災害防止対策に積極的に取り組んでいただきますようお願いいたします。
なお、本年度の本運動については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に十分に留意するようお願いいたします。
詳細は、以下の資料等を御覧ください。
「令和4年度 冬期労働災害防止運動実施要綱」 | 「青森県における冬期労働災害統計(令和4年度版)」 |
![]() |
![]() |
「冬期労働災害防止対策の進め方(令和4年度版)」 | 「冬期特有の労働災害を防止しましょう!(リーフレット)」 |
![]() |
![]() |
問い合わせ
この記事に関するお問い合わせ先
青森労働局 労働基準部 健康安全課
- 電話番号
- 017-734-4113