- 秋田労働局 >
- ニュース&トピックス >
- 報道発表資料 >
- 令和7年の転倒災害防止壁新聞とポスターについて
令和7年の転倒災害防止壁新聞とポスターについて
【照会先】
秋田労働局労働基準部健康安全課
	課     長: 田川 健志
	産業安全専門官: 千葉 知幸
	 (電話)018-862-6683
 秋田労働局(局長 山本 博之)は、職場における転倒災害を減少させるため、令和7年の転倒防止壁新聞と転倒防止ポスターを作成し、県内の事業場や関係者団体等及び市町村に対して周知等行うこととしました。
報道機関の皆様には、転倒災害防止に向けた取組について、関係者をはじめ県民に広く浸透するよう、取材・報道をお願いします。
Ⅰ 令和7年 転倒災害防止壁新聞と転倒防止ポスター
 
 
秋田県内において発生している労働災害のうち、事故の型別で最も多いのが転倒災害となっております。
秋田労働局では平成 24 年から毎年転倒災害防止プロジェクトチーム会議を開催し、会議では、その年の活動内容を取り決めており、今年の活動の一つとして転倒防止壁新聞と転倒防止ポスターの作成を行うこととしました。
壁新聞のテーマとして、今年は高年齢労働者に対する労働災害防止対策に関する法律の改正があり、中でも転倒防止対策への取組強化が示されていることから、改正される法律の要旨や転倒防止のソフト面対策としてストレッチの実施に関する記事を掲載いたしました。
ポスターについては、転倒災害防止の取組を①整理②整頓③清掃④照明⑤ストレッチとし、それぞれ取組内容をローマ字表記にした時の頭文字である「S」により、転倒防止の5S 対策として実施を図るものです。
	
Ⅱ 今後の活動内容
	
1. 秋田労働局作成による令和 7 年版の転倒災害防止ポスター・転倒防止壁新聞、転倒災害防止チラシを作成し、県内の多店舗小売業者や社会福祉施設に対する店舗や施設内への掲示依頼(1,300 枚)、労働災害防止団体や商工団体の会員、秋田県、県内市町村に対する関係施設への掲示や設置依頼(3,200 枚)及び労働局・県内各労働基準監督署において実施する会議や講習会等で配布(1,500 枚)
	
2. 県内各市町村の広報誌への「転倒災害防止」に関する記事の掲載依頼及び労働災害防止団体等の発行する機関紙、広報誌等への掲載依頼
	
3. 周知広報活動として、秋田労働局YouTubeショート動画による発信、 Ⅹ(旧Twitter)での発信、秋田労働局ホームページに上記取組の掲載
	
4. 冬期間にける低温注意報発令時の転倒防止への呼びかけ
報道機関の皆様には、転倒災害防止に向けた取組について、関係者をはじめ県民に広く浸透するよう、取材・報道をお願いします。
Ⅰ 令和7年 転倒災害防止壁新聞と転倒防止ポスター

秋田県内において発生している労働災害のうち、事故の型別で最も多いのが転倒災害となっております。
秋田労働局では平成 24 年から毎年転倒災害防止プロジェクトチーム会議を開催し、会議では、その年の活動内容を取り決めており、今年の活動の一つとして転倒防止壁新聞と転倒防止ポスターの作成を行うこととしました。
壁新聞のテーマとして、今年は高年齢労働者に対する労働災害防止対策に関する法律の改正があり、中でも転倒防止対策への取組強化が示されていることから、改正される法律の要旨や転倒防止のソフト面対策としてストレッチの実施に関する記事を掲載いたしました。
ポスターについては、転倒災害防止の取組を①整理②整頓③清掃④照明⑤ストレッチとし、それぞれ取組内容をローマ字表記にした時の頭文字である「S」により、転倒防止の5S 対策として実施を図るものです。
Ⅱ 今後の活動内容
1. 秋田労働局作成による令和 7 年版の転倒災害防止ポスター・転倒防止壁新聞、転倒災害防止チラシを作成し、県内の多店舗小売業者や社会福祉施設に対する店舗や施設内への掲示依頼(1,300 枚)、労働災害防止団体や商工団体の会員、秋田県、県内市町村に対する関係施設への掲示や設置依頼(3,200 枚)及び労働局・県内各労働基準監督署において実施する会議や講習会等で配布(1,500 枚)
2. 県内各市町村の広報誌への「転倒災害防止」に関する記事の掲載依頼及び労働災害防止団体等の発行する機関紙、広報誌等への掲載依頼
3. 周知広報活動として、秋田労働局YouTubeショート動画による発信、 Ⅹ(旧Twitter)での発信、秋田労働局ホームページに上記取組の掲載
4. 冬期間にける低温注意報発令時の転倒防止への呼びかけ







 
