横手労働基準監督署

お知らせ

自然災害時の事業運営における労働基準法や労働契約法の取扱いなどに関する Q&A

各種講習会・説明会のご案内

「職場におけるメンタルヘルス対策等に関する説明会」開催のご案内!

◆講習会の目的
  横手労働基準監督署において、令和5年度の職場におけるメンタルヘルス対策等に関する説明会を開催すること
 といたしました。
  厚生労働省の令和3年「労働安全衛生調査(実態調査)」によれば、仕事や職業生活に関する強い不安、悩みや
 ストレスを感じている労働者の割合は53.3%で半数を超える状況となっており、最近では新型コロナウイルス感染
 症の影響による職場環境の変化に伴い新たなストレスを感じている労働者がみられる中、メンタルヘルス不調を未
 然に防止することがますます重要になっています。
  このようなことから、秋田産業保健総合支援センターと連携し、メンタルヘルス対策の取組方法、過重労働防止
 に向けた労働時間削減の取組等を重点とした説明を行います。

◆講習会の概要
 ・日時:令和5年10月5日(木)13時30分~16時00分まで
 ・場所:横手市民会館 リハーサル室A
     (横手市南町13―1)
 ・内容:職場におけるメンタルヘルス対策の取組方法等について
     メンタルヘルスに係る自主点検について
     過重労働防止に向けた労働時間削減の取組等について
 ・主催:横手労働基準監督署
 
◆お問合せ先
  横手労働基準監督署 監督・安衛課
  〒013-0033 横手市旭川一丁目2-23
  TEL:0182-32-3111
 

「時間外労働の上限規制に関する説明会」のご案内!

 「働き方改革」関連法案が平成30年6月29日に成立し、改正された労働基準法及び労働安全衛生法には、以下の内容が含まれることとなりました。
 
 1.時間外労働の上限規制
 2.中小企業に対する月60時間超の時間外労働に対する割増賃金率の適用猶予の見直し
 3.労働時間の客観的な把握
 4.年次有給休暇の取得促進
 5.特定高度専門業務・成果型労働制(高度プロフェッショナル制度)の創設
 6.産業医の活動環境の整備等と面接指導制度の見直し
 
 時間外労働の上限規制も含めたこれらの施行(適用猶予業種等である医療保健業、建設業、道路旅客・貨物運送業の時間外労働の上限規制については令和6年4月から適用対象です。)について、その趣旨や内容の周知徹底を図る必要があることから、36協定届出事業場等の労務管理者等を対象とした「時間外労働の上限規制に関する説明会」を開催します。
 
詳細はこちら 時間外労働の上限規制に関する説明会 (jougenkisei.com)
 

各種講習会・説明会の開催報告(7月開催)

「林業における労働災害防止等講習会」を開催しました!

 令和5年7月18日(火)に「林業における労働災害防止等講習会」を開催しました。
 
◆開催内容
 ・林業における休業災害の事例紹介及び車両系木材伐出機械の転落防止について
 ・適正な労務管理について
 
 秋田県内では林業における労働災害について、チェーンソーによる伐木作業中のほか、車両系木材伐出機械が路肩等から転落することにより発生したものも少なくありません。そのため、林業・木材製造業労働災害防止協会の安全管理士の斎藤様より、秋田県を含め過去に東北地方で発生した労働災害の事例紹介、車両系木材伐出機械の転落防止を重点とした労働災害防止のポイント等を説明していただきました。
 また、当署から労務管理の基礎となる労働時間の管理や賃金の計算方法等を説明しました。特に賃金については、今年度から月60時間を超える時間外労働に対する割増賃金の率が引き上げられましたので、適切な管理をお願いします。
 
 林業事業者の皆様におかれましては、引き続き労働災害を防止するため、作業計画の策定、服装の確認、作業手順の順守等基礎の徹底をしていただくようお願いします。
 
 

各種講習会・説明会の開催報告(6月開催)

「木造家屋建築工事業における労働災害防止等講習会」を開催しました!

 令和5年6月29日(木)に木造家屋建築工事業に対する労働災害防止等を目的とした講習会を開催いたしました。講習会においては、木造家屋建築工事業における労働災害の発生状況や、墜落災害防止対策をはじめ、法改正等に係る各種報告や手続きなどについて説明を行いました。
 
◆主な開催内容
 ・木造家屋建築工事業における労働災害の発生状況について
 ・第14次労働災害防止計画について
 ・足場に係る労働安全衛生規則の改正について
 ・石綿障害予防規則等の改正について
 ・熱中症予防対策について
 ・建設業における働き方改革について
 
 当署管内において、建設業全体での労働災害が増加していることから、過去の災害事例を基に現場における安全衛生管理のポイントを説明しました。また、今年度から中長期計画の一環として第14次労働災害防止計画が始まったこと、今年10月1日以降、足場からの墜落防止措置に係る改正事項が順次施行されること、改正石綿障害予防規則により、一定規模以上の解体工事等について石綿の使用の有無を調査する者の資格が必要となること、以上に挙げる大きな内容が施行されることから、当該計画及び改正規則内容等についても説明いたしました。
 今後は、夏の暑さが本格化し、熱中症による労働災害の発生も懸念されます。7月は「STOP!熱中症クールワークキャンペーン」の重点取組期間となりますので、こまめな水分補給、休憩時間の確保等、熱中症予防にも取り組んでいただきますよう、お願いいたします。
 なお、講習会においてパンフレット配布しましたので、参加できなかった事業場におかれましては、データをダウンロードして、社内の教育資料等としてご活用下さい。
 
【公開資料】

  墜落・転落防止関連
    (PDF:2,562KB)

 

 石綿事前調査関連
 (PDF:3,874KB)

 熱中症予防関連
   (PDF:660KB)

各種説明会開催予定案内

令和5年度

具体的な説明内容や申込方法など詳しいことは下記担当までお問い合わせください。
▼問い合わせ先:監督・安衛課 TEL:0182-32-3111

▶ 【6月29日(木)】木造家屋建築工事業における労働災害防止等講習会 十文字地区交流センター 交流ホール
  ※終了しました
▶ 【7月18日(月)】林業における労働災害防止等講習会 平鹿農村環境改善センター 多目的ホール1
  ※終了しました
▶ 【7月19日(水)】陸上貨物運送事業者を対象とした労働時間等説明会 平鹿農村環境改善センター 多目的ホール1
  ※終了しました
▶ 【8月30日(水)】医療機関を対象とした労働時間等説明会 十文字地区交流センター
  ※終了しました
▶ 【9月11日(月)】建設業に対する労働時間等説明会 平鹿農村環境改善センター 多目的ホール1
  ※終了しました
▶ 【9月22日(金)】製造業における労働災害防止等講習会 十文字地区交流センター 交流ホール
  ※終了しました
▶ 【10月5日(木)】職場におけるメンタルヘルス対策等に関する説明会 横手市民会館 リハーサル室A


 

所在地

その他関連情報

情報配信サービス

〒010-0951 秋田県秋田市山王7-1-3秋田合同庁舎4階(総務課、雇用環境・均等室、労働基準部)
〒010-0951 秋田県秋田市山王6-1-24山王セントラルビル6階(労働保険徴収室)
〒010-0951 秋田県秋田市山王3-1-7東カンビル5階(職業安定部)

Copyright(c)2000-2011 Akita Labor Bureau.All rights reserved.