山形労働局 人材確保(介護・看護・保育・建設・運輸・警備分野)

👆  医療・介護・保育の求人検索に特化した検索ページです。
希望の勤務地や職種、こだわり条件を入力して求人を探すことができます!
1.はじめに  
2.対象分野と課題の背景  
3.山形労働局における主な取組  
  3-1.ハローワークでの相談支援  
  3-2.人材確保対策推進協議会の開催  
  3-3.WECやまがた(福祉分野の連携会議)の実施  
4.トピックス  

1.はじめに

我が国においては、少子高齢化の進展や若年労働力人口の減少等により、各分野で人材不足が深刻化しています。
とりわけ、地域社会の維持に不可欠な医療・福祉・建設・警備・運輸の各分野においては、安定的な人材確保が喫緊の課題となっています。
山形労働局では、これらの分野を重点分野と位置づけ、関係機関と連携のうえ、ハローワークにおける相談支援や協議会の開催、分野ごとの広報・啓発活動を通じて、地域における人材確保対策を総合的に推進しています。

2.対象分野と課題の背景

人材確保対策の対象となる分野は、以下の5分野です。
  • ・ 医療(病院・診療所等における看護職等)
  • ・ 福祉(介護・保育などの福祉サービス全般)
  • ・ 建設(現場作業員・施工管理等)
  • ・ 警備(施設警備・交通誘導等)
  • ・ 運輸(バス・タクシー・トラック等の運転業務)
 

これらの分野では、現場の声を踏まえた支援の充実が求められており、引き続き人材確保に向けた対応が重要となっています。山形労働局では、ハローワークと連携し、こうした構造的課題への対応に取り組んでいます。

 

3.山形労働局における主な取組

3-1.ハローワークでの相談支援
県内各ハローワークにおいて、専門相談員を配置し、求職者に対する職業相談・職業紹介を実施しています。医療・福祉・建設など分野別に相談日を設け、必要に応じて職場見学や面接同行等の支援も行っています。
3-2.人材確保対策推進協議会の開催
医療・福祉・建設・警備・運輸の各分野においては、関係団体や行政機関等で構成する「人材確保対策推進協議会」を設置し、情報共有や具体的な支援方策の協議を行っています。
令和7年度は、分野ごとに開催する形式に加え、合同での意見交換会(拡大WECやまがた)も実施し、各分野横断での連携強化を図っています。
3-3.WECやまがた(福祉分野の連携会議)の実施
福祉分野においては、毎月「WECやまがた(Welfare Employment Collaboration)」を開催し、福祉・介護・保育分野の団体や事業者、関係機関が集まり、現場の課題や人材確保に関する実践事例を共有しています。
WECでは、施設見学の実施や、未経験者の受入環境の整備など、現場に即した具体的な取組が議論され、実行に移されています。

※山形労働局では、今後も関係機関との連携を強化し、地域の実情に応じた人材確保支援に取り組んでまいります。
 

4.トピック

NEW 2025年7月24日 「オンライン求人説明会」を開催します!
NEW 2025年7月24日 「ケアするしごと講座&職場見学会」を開催します!
  2025年7月11日 (福)みゆき福祉会さまのYouTube動画を公開しました!
  2025年6月1日 「つなごう、医療のしごと。夏の就職応援月間」スタートしました
  2023年3月13日 「働く人の声を届けます 仕事の魅力発信!」を作成しました

5.お問い合わせ先

山形労働局職業安定部職業安定課   TEL:023-626-6109      

 

その他関連情報

情報配信サービス

〒990-8567 山形市香澄町3丁目2番1号 山交ビル3階

Copyright(c)2000-2016 Yamagata Labor Bureau.All rights reserved.