WECやまがた(福祉分野人材確保連携会議)について

1.WECやまがたとは  
2.主な構成団体  
3.取組内容  
  3-1.介護を仕事にしたい人を応援する本「となりのかいご」の作成・配布  
  3-2.「福祉のしごとフェア」の開催  
  3-3.「マンスリー相談会」・セミナーの開催  

1.WECやまがたとは

Welfare Employment Conference of YAMAGATAの略で、山形県の介護・福祉雇用対策に関する関係機関であるハローワークやまがた(人材確保・就職支援コーナー)、山形労働局、山形県福祉人材センター、介護労働安定センター山形支部、山形県ナースセンター、山形県健康福祉部高齢者支援課で構成されている連絡協議会の愛称です。WECやまがたは、介護・福祉の職場に関わるすべての方々が安心して働くことができる未来を創造するため、各機関の垣根を越えて、連携しながら様々な活動を行っております。

2.主な構成団体

  • ・ ハローワークやまがた
    ・ 山形労働局
    ・ 山形県福祉人材センター
    ・ 介護労働安定センター山形支部
    ・ 山形県ナースセンター
    ・ 山形県健康福祉部高齢者支援課
 

3.取組内容

3-1.介護を仕事にしたい人を応援する本「となりのかいご」の作成・配布
就職支援ツールとしてこれまで5冊の介護に関する小冊子を発行しました。この冊子にはこれから介護の仕事を志そうとする方や興味をお持ちの方、現在介護を仕事としている方、そして介護の仕事に関わるすべての方々に、介護の魅力についてより理解してほしいという願いを込めています。
3-2.「福祉のしごとフェア」の開催
県内各地域において「介護の日」に合わせ「福祉のしごとフェア 就職面談会」を開催しています。アイデアを出し合いながらWEC関係機関の各事業を協働展開することでのスケールメリットを活かしています。求職者のみに対象を絞らず介護・福祉の事業についての魅力の発信を行うことで意識の醸成を図ります。
3-3.「マンスリー相談会」・セミナーの開催
山形県福祉人材センターと山形県ナースセンターが毎月県内ハローワーク各所に出張し求職者へ向けた仕事の相談会やセミナーを行っています。相談・登録・紹介は無料です。無資格・未経験OKで、看護や福祉・保育に関する相談や、求人事業所登録・人材確保の相談など気軽に相談できます。

 

その他関連情報

情報配信サービス

〒990-8567 山形市香澄町3丁目2番1号 山交ビル3階

Copyright(c)2000-2016 Yamagata Labor Bureau.All rights reserved.