労働保険(労災保険・雇用保険)について
労働保険

様式がダウンロードできます
【労働保険料等納付猶予申請書】 (17KB;Excel) 【被災明細書】 (47KB;Excel)
新型コロナ感染症の影響により労働保険料等を一時に納付できない事業主のみなさまへ
労働保険料等に係る確認業務の外部委託について
2020年4月から特定の法人について電子申請が義務化されます~労働保険・雇用保険等の一部の手続き~(132KB;
PDFファイル)
労災保険
振動障害で療養されている方・医療機関の方々へ(厚生労働省HP)
新型コロナウイルスに係る緊急事態宣言に伴うアフターケア健康管理手帳の特例措置について(厚生労働省HP)
雇用保険
令和2年4月1日から、全ての雇用保険被保険者について雇用保険料の納付が必要となります
~高年齢労働者に係る雇用保険料の免除措置終了~ (9KB; PDFファイル)
政府職員失業者退職手当の追加給付について (365KB;
PDFファイル)
「雇用保険適用窓口」来所の受付時間変更のお知らせ<令和2年1月から、8時30分~16時00分になります>
~便利な電子申請をご利用ください~ (588KB; PDFファイル)
電子申請の利用をお勧めしています。~電子申請が便利です。ぜひご利用ください!~(408KB;
PDFファイル)
【令和2年4月から】さらに電子申請が利用しやすくなります!無料で取得可能なID・パスワード(GビズID)で電子証明書がなくても
電子申請が可能に! (1,067KB; PDFファイル)
2020年4月から特定の法人について電子申請が義務化されます (408KB;
PDFファイル)
令和元年10月1日から 雇用保険電子申請の事務処理を「山形労働局 雇用保険電子申請事務センター」で行います。
※ハローワーク山形・村山・寒河江管内の事業所分については、令和元年8月1日申請分より先行して事務処理を行います。
(133KB; PDFファイル)
雇用保険制度のあらまし
リーフレット「雇用保険のしおり」をダウンロード(247KB; PDFファイル)できます。
雇用保険の受給手続きについて知りたい (ハローワークインターネットサービスホームページへ
)
平成29年1月1日より65歳以上の方も雇用保険の対象となります
雇用保険の給付金は、2年の時効の期間内であれば、支給申請が可能です
令和2年度の雇用保険料率について (309KB;
PDFファイル)
平成30年5月以降、雇用保険の届出等にマイナンバーの記載がない場合には、届出等を返戻することになりました
マイナンバー制度(雇用保険関係)について(厚生労働省ホームページへ
)
「移転費」「広域求職活動費」「短期訓練受講費」「求職活動関係役務利用費」をご活用ください!
「教育訓練給付」について知りたい(厚生労働省ホームページへ
)
Q&A~一般教育訓練給付金~(厚生労働省ホームページへ
)
Q&A~専門実践教育訓練給付金~(厚生労働省ホームページへ
)
「専門実践教育訓練の受講に関する事業主の証明書」の様式について(ハローワークインターネットサービスホームページへ
)
「高年齢雇用継続給付」「育児休業給付」「介護休業給付」について知りたい(厚生労働省ホームページへ
)
平成30年10月1日より事業主等が雇用継続給付のお手続きを行う場合、被保険者の署名・押印を省略できる場合があります
(厚生労働省ホームページへ)
パンフレット「離職されたみなさまへ」をダウンロード(715KB;
PDFファイル)できます。
外国人向けの英語版パンフレット(「離職された皆様へ」、「雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり」のそれぞれ抜粋版
(厚生労働省ホームページへ)