ハロートレーニング(職業訓練)等

ハロートレーニング(公的職業訓練)のご案内

ハロートレーニング(公的職業訓練)とは、再就職を目指す求職者の方が、必要な技能及び知識を習得するための訓練を無料(テキスト代等は自己負担)で実施しているものです。

ハロートレーニング(公的職業訓練)には、雇用保険を受給できる求職者の方を主な対象とする、『公共職業訓練』と、雇用保険を受給できない求職者の方を主な対象とする、『求職者支援訓練』があります。(離職者訓練)
その他、在職者向け訓練、学卒者向けの訓練のほか、障害をお持ちの方を対象とした訓練も実施しています。
詳しくはお近くのハローワークの訓練窓口までお問い合わせください。
    

    
 
(画像をクリックすると、厚生労働省の特設ページにアクセスできます)
 

   
     
     (画像をクリックすると、訓練コースの分野ごとに就職を想定する職業例をご覧いただけます)
   
(画像をクリックすると、募集コース(これから募集予定のコース)のご案内ページにアクセスできます)
 

求職者支援訓練



主に  雇用保険を受給できない求職者の方(注)を対象に、就職に必要な職業スキルや知識を習得するための訓練を無料(テキスト代等は自己負担)を実施しています。

(注)雇用保険を受給できない求職者の方とは
雇用保険の適用がなかった方、加入期間が足りず雇用保険の給付を受けられなかった方、雇用保険の受給が終了した方、学卒未就職者や自営廃業者の方等

 
山形県の求職者支援訓練
    
令和7年度第3四半期リーフレット【PDF:2MB】   





求職者支援制度とは、本人収入、世帯収入及び資産要件等、一定の支給要件を満たす場合は、職業訓練の受講を容易にするための職業訓練受講給付金を支給するとともに、ハローワークが中心となってきめ細やかな就職支援を実施することにより、安定した「就職」を実現するための制度です。
 
再就職や転職を目指す方へ_求職者支援制度のご案内
(画像をクリックすると、厚生労働省の「求職者支援制度」のページにアクセスできます)


リ・スキリング等教育訓練支援融資は、スキルアップ等を目指す方々を支援する融資制度です。
 生活面の不安無く訓練を受けることができるよう、「教育訓練費用」と「教育訓練期間中の生活費」を融資します。さらに、訓練を修了した方が、一定の要件を満たした場合、債務残高の返済が一部免除されます。
 

(画像をクリックすると、厚生労働省の「リ・スキリング等教育訓練支援融資」のページにアクセスできます)

公共職業訓練(離職者訓練)

主に雇用保険を受給している求職者の方を対象に、就職に必要な職業スキルや知識を習得するための訓練を無料(テキスト代等は自己負担)を実施しています。
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構実施訓練コース
  県内版

山形県実施訓練コース
山形地区
  施設内訓練委託訓練
庄内地区
  施設内訓練委託訓練

 

介護労働講習

介護労働講習(実務者研修含)とは、より実践力を備えた介護人材の育成と介護福祉士国家試験の受験資格を満たす「実務者研修」や実践講習、介護現場実習、就職支援等で構成された離職者のための講習です。
講習についての詳しいご案内は「介護労働安定センター山形支部ホームページ(新しいウィンドウで開きます)」をご覧ください。
 

ジョブ・カード制度

個人のキャリアアップや、多様な人材の円滑な就職等を促進することを目的として、ジョブ・カードを「生涯を通じたキャリア・プランニング」及び「職業能力証明」のツールとして、キャリアコンサルティング等の個人への相談支援のもと、求職活動、職業能力開発などの各場面において活用する制度です。
詳しくは、「マイジョブ・カード(新しいウィンドウで開きます)」をご覧ください。


 

教育訓練給付関係

教育訓練給付金とは、働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、教育訓練経費の一部が支給されるものです。

(画像をクリックすると、厚生労働省の「教育訓練給付金」のページにアクセスできます)

山形県地域職業能力開発促進協議会

山形県地域職業能力開発促進協議会について

問い合わせ

この内容に関するお問い合わせ先
 

職業安定部 訓練課

TEL
023-626-6106

その他関連情報

情報配信サービス

〒990-8567 山形市香澄町3丁目2番1号 山交ビル3階

Copyright(c)2000-2016 Yamagata Labor Bureau.All rights reserved.