- 富山労働局 >
- 事業主の方へ
事業主の方へ
■人材開発支援助成金「人への投資促進コース」が創設されました
■「公正採用選考人権啓発推進員選任・移動報告書」のオンライン提出について
■ 求人募集について
①動画で見る求人者マイページの開設方法 | ||||
スマートフォンでご覧になる方はQRコードを読み込んでください。 | ||||
ハローワークインターネットサービスの操作方法動画 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||
②令和4年3月22日からハローワークインターネットサービスが更に便利になりました! (厚生労働省HPへ) | ||||
③ハローワークインターネットサービス「直接リクエスト」のご案内 | ||||
④求人申込窓口の受付時間が変わります〔令和3年9月〕 | ||||
⑤ 「求人票」の更新にかかる追加登録用紙 | ||||
⑥ 学卒者の募集・採用について |
■ 在籍型出向支援について
・「在籍型出向」により労働者の雇用維持に取り組む事業主の皆さまを応援します
・在籍型出向支援特設ページ
■ 職業紹介事業者や募集情報等提供事業者の皆さまへ
若者雇用促進法に基づく指針を改正しました(PDF:830KB)
■ ユースエール認定制度について(厚生労働省へリンク)
■ 「人材開発支援策」のご案内
・人材開発に取り組む事業主を支援します!(厚生労働省HPへ)
・「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」を策定しました(厚生労働省HPへ)
■ ジョブ・カード制度について
ジョブ・カードをもっと活用しましょう !!
■ 職場のパワーハラスメント対策の導入に向けて積極的なご検討をお願いします!!
■ 男女雇用機会均等法について
・ 雇用における男女の均等な機会と待遇の確保のために
・ ポジティブアクションとは
■ 仕事と家庭の両立支援について
・ 育児・介護休業制度について
・ 両立支援事業と各種助成金
■ パートタイム労働法のあらまし
■ 在宅ワークについて
在宅ワークの適正な実施のために
■ 職場のセクシュアルハラスメントについて
■ 令和4年から障害者雇用報告状況報告書の様式が変わります
■ 令和3年3月1日から障害者の法定雇用率が引き上げになります
■ 障害者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定制度(もにす認定制度)について
■ 外国人雇用アドバイザーのご案内
■ 富山県人材活躍推進センターによる「雇用維持のための人事交流支援事業」について
■ 需給調整事業のご案内
・ 労働者派遣事業・職業紹介事業等(厚生労働省へリンク)
・ ハローワークで自社の情報提供を希望する民間人材ビジネス事業者を公募します
■ 公正な採用選考について
・ 公正な採用選考を目指して(厚生労働省へリンク)
・ 公正採用選考人権啓発推進員(選任・異動)報告書(様式) (40KB: MS-Wordファイル)
■ その他関連情報
登記事項証明書等の請求にはオンラインでの手続が便利です【法務局HP】