再就職ならハロートレーニングでスタート! 『ハロートレーニング』は公的職業訓練の愛称です。 再就職に向けて、新たな技能や知識を習得するための訓練を無料※で受けることができます。 ※テキスト代等は自己負担となります。 ハロートレーニングについて詳しくは→
|
![]() |
訓練を受けるには、ハローワークでお仕事探しの登録が必要です。
詳しくはお近くのハローワークまで。
●公共職業訓練(施設内訓練)
|
●公共職業訓練(委託訓練) 富山県が民間の訓練実施機関に委託して行う訓練です。訓練期間は2ヶ月~6ヶ月で事務、 WEB、介護等の訓練を実施します。 育児との両立支援コースとして短時間訓練も行っています。 |
●求職者支援訓練 主に雇用保険を受給できない方などを対象に、民間の訓練実施機関が3ヶ月~6ヶ月間の訓練を 実施します。 多くの職種に共通する基礎的能力を習得するための「基礎コース」と、基礎的能力から実践的 能力まで一括して習得する「実践コース」があります。 |
ハロートレーニング(公的職業訓練)の概要
令和2年度 富山県職業訓練実施計画
★ハロートレーニングにはものづくり系、事務系、情報系、福祉系、サービス系などの分野の訓練があります。こちらをご覧ください。
ハロートレーニング分野別コース表 (77KB PDFファイル)
動画配信中!
政府インターネットテレビ 「徳光・木佐の知りたいニッポン」
急がば学べ!就職やスキルアップに「ハロートレーニング」
「ハロトレ」はじめませんか? |
円楽とシロのハロートレーニング(求職者支援制度) |
![]() |
![]() |
![]() |
職業訓練中に受給できる給付金について
● 雇用保険を受給できる求職者の方は訓練中も給付を受けることができます。一定の要件を満たし、安定所長の「受講 指示」を受けて受講される場合は、訓練終了日まで給付が延長されるほか、「通所手当」や「受講手当」などが支給されます。
● 雇用保険を受給できない求職者の方には「求職者支援制度 職業訓練受講給付金」があります。本人や世帯全体の収入、資産等の一定の要件を満たした方に月額10万円の受講手当と通所手当を支給します。
職業訓練受講給付金(求職者支援制度)
受給には一定の要件があります。詳しくはお近くのハローワークでご確認ください。
ハロートレーニング説明会
県内の各ハローワークで、月に1回説明会を開催しています。ぜひご参加ください。
ハローワーク富山 4月22日(木)13時30分~ (43KB PDFファイル)
ハローワーク高岡 4月16日(金)13時30分~ (25KB PDFファイル)
ハローワーク魚津 4月 8日(木)10時00分~ (67KB PDFファイル)
ハローワーク砺波 4月15日(木)13時30分~ (46KB PDFファイル)
ハローワーク氷見 4月27日(火)13時30分~ (110KB PDFファイル)
長期高度人材育成コース
正社員での就職を実現するために、国家資格等の取得を目指す長期間(1年~2年間)の訓練を実施しています。令和3年度開講コース
介護福祉士養成科、保育士養成科、精神保健福祉士養成科、美容師養成科、 自動車整備士養成科、調理師養成科 ※精神保健福祉士養成科のみ1年間、その他コースは2年間 |
受講対象者
以下のいずれかの要件に該当する方で、ハローワークにおけるキャリアコンサルティングにより、年齢・経験・意欲等について訓練の受講が必要と認められた方。
介護福祉士養成科 | 介護福祉士資格を取得して、介護分野での正社員就職を目指す方 |
保育士養成科 | 保育士資格を取得して、保育分野での正社員就職を目指す方 |
その他のコース | アルバイトや契約社員等の不安定な仕事の経験が長く、企業での能力開発の機会に恵まれなかった方、又は、出産・育児等により長期間離職していた方であって、国家資格等の資格を取得して正社員での就職を目指したい方 |
開講コースの詳細はこちらから (905KBPDF)
各コースの詳しい内容やチラシはこちらからご覧ください。(富山県技術専門学院へ)
子育て中のお母さんの再就職を応援します
◎育児等との両立支援コース育児や介護により、訓練時間に配慮が必要な方を対象としたコースです。
1日4時間の短時間訓練となります。
◎託児サービスについて
就学前の子の保育サービスを受けることができます。
サービスを受けるための条件や留意点などをご相談ください。
詳しくはこちら
富山県技術専門学院
ポリテクセンター富山
訓練実施機関の皆さまへ
求職者支援制度のご案内
民間教育訓練機関における職業訓練サービスガイドラインについて
ジョブ・カード制度について
ジョブ・カードをもっと活用しよう ‼ジョブ・カードは、あなたの職業能力を「見える化」し、キャリア形成に役立てることができるキャリア・プランニングツールです。
詳しくはこちらから
スキルアップにむけての支援
☆「3D ハロトレくん」 ペーパークラフトを作ってみよう!! 図面と作り方がダウンロードできます。↓ ・ミニサイズ(PDF) ・3D ハロトレくんミニの作り方 ・レギュラーサイズ (PDF) ・3D ハロトレくん(ペーパークラフト)の作り方 (PDF) |
![]() |
この記事に関するお問い合わせ先:職業安定部訓練室 076-415-0242