- 東京労働局 >
- 利用者別・目的別メニュー >
- 目的・内容でさがす >
- 労働者派遣・職業紹介事業 >
- 〔リンク集〕同種の業務に従事する一般労働者の賃金水準(局長通達)、Q&A集、労使協定イメージ例等
〔リンク集〕同種の業務に従事する一般労働者の賃金水準(局長通達)、Q&A集、労使協定イメージ例等
詳細は厚生労働省HPをご確認ください。
■ 労使協定方式にかかる局長通達
・同種の業務に従事する一般労働者の賃金水準(令和6年度適用) 正誤表(令和6年3月14日訂正)
・同種の業務に従事する一般労働者の賃金水準(令和5年度適用)
・同種の業務に従事する一般労働者の賃金水準(令和4年度適用)
・同種の業務に従事する一般労働者の賃金水準(令和3年度適用)
・同種の業務に従事する一般労働者の賃金水準(令和2年度適用)
■ Q&A
・労使協定方式に関するQ&A(集約版) (令和5年1月31日公表)
・労使協定方式に関するQ&A(第6集) (令和4年8月26日公表(令和4年10月21日、令和5年1月31日更新))
・労使協定方式に関するQ&A(第5集) (令和3年12月24日公表、令和4年8月26日 問番号更新)
・労使協定方式に関するQ&A(第4集) (令和3年2月4日公表)
・労使協定方式に関するQ&A(第3集) (令和2年10月21日公表)
・労使協定方式に関するQ&A(第2集) (令和元年11月1日公表)
・労使協定方式に関するQ&A
・派遣先均等・均衡方式に関するQ&A(令和元年12月26日公表)
■ 労使協定等のイメージ
・労使協定のイメージ ※令和6年2月7日公表版
・「協定対象派遣の賃金の額に関する確認書」のイメージ※令和6年2月7日公表版
■ 同一労働同一賃金ガイドライン
同一企業・団体におけるいわゆる正規雇用労働者と非正規雇用労働者との間で、待遇差が存在する場合に、いかなる待遇差が
不合理なものであり、いかなる待遇差は不合理なものでないのか、原則となる考え方と具体例を示したものです。
・「同一労働同一賃金ガイドライン」の概要
・同一労働同一賃金ガイドライン(厚生労働省告示第430号)
■ パンフレット・リーフレット・マニュアルなど
・平成30年労働者派遣法改正の概要<同一労働同一賃金>
・不合理な待遇差解消のための点検・検討マニュアル(労働者派遣業界編)
・派遣労働者の待遇改善に向けた対応マニュアル
・過半数代表者に選ばれた皆さまへ
・過半数代表者の適切な選出手続きを~選出するにあたっての5つのポイントをご紹介します~
・<派遣労働者の皆様へ>派遣で働くときの同一労働同一賃金チェックリスト
・派遣で働く皆さまへ
・派遣元の皆さまへ
・派遣先の皆さまへ
■ 自主点検表 ※令和3年5月17日更新
・労使協定方式(自主点検表)
・派遣先(自主点検表)
・派遣先均等・均衡方式(自主点検表)
■ 〔解説動画〕派遣先均等・均衡方式、労使協定方式、派遣先の留意点の基本的な内容を解説した動画
・労使協定方式(一般賃金)
・労使協定方式(一般賃金以外)
・派遣先均等・均衡方式
・派遣先の留意点
この記事に関するお問い合わせ先
需給調整事業部 需給調整事業第二課
- TEL : 03-3452-1474