- 東京労働局 >
- ニュース&トピックス >
- イベント >
- 2025年度 >
- 令和7年度(R7.5月実施分)「精神・発達障害者しごとサポーター養成講座」のご案内
令和7年度(R7.5月実施分)「精神・発達障害者しごとサポーター養成講座」のご案内
精神・発達障害者しごとサポーター養成講座の概要
近年、障害者の就職への意識の高まりとともに、企業における障害者雇用の取り組みが進む中、精神障害および発達障害(以下、「精神・発達障害」という。)のある労働者も増加しています。
しかしながら、精神・発達障害者の職場定着は、必ずしも順調ではありません。職場定着に至らない要因は一人ひとり様々ですが、障害があっても、その特性を踏まえ、希望や能力、適性に応じて活躍できることが普通の社会、障害者と共に働くことが当たり前の社会を目指していく必要があります。職場でこれを実現するため、同僚となる方々に、精神・発達障害についての正しい知識と理解を持って、精神・発達障害者を温かく見守り、支援する応援者=「精神・発達障害者しごとサポーター」となっていただけるよう、東京労働局では、精神・発達障害者しごとサポーター養成講座(集合講座・出前講座)を開催しております。
2時間程度の短時間の講座ですので、気軽に受講いただけます。
※原則、東京都内の企業を対象に実施します。
※障害者就労支援機関所属の方は参加をご遠慮いただいております。
※公務関係の方(省庁、地方公共団体など)は本集合講座はご参加いただけませんが、ハローワークによる出前講座を行っております。詳細は東京労働局または管内のハローワークにご連絡ください。
※基本的な障害に関する内容となりますので、専門的な内容をご希望の方は障害者支援機関等が実施している研修の受講をおすすめ致します。
1.集合講座について
・講義時間:90分程度
・開催方法:集合開催又はオンライン開催
・日時・定員・開催場所については、随時ホームページ上に掲載予定です。
・受講対象:企業に雇用されている方(障害のある方と一緒に働く(予定でも可)上司・同僚の方)
開催日時 /申込期限(5月開催分)
令和7年5月28日(水)14:30~16:00
開催形式:Zoomによるオンライン形式
申込期限:令和7年5月23日(金)まで
詳細は下記リーフレットをご確認ください。
申し込み方法
参加専用フォームにてお申し込みください。https://jsite.mhlw.go.jp/form/pub/roudou13/ss0528
※お申し込み後3営業日までに、申込みを受け付けた旨のメールの返信がない場合は、メールが届いていない可能性があります。その際は、お手数ですが事務局までご連絡ください。
(事務局:東京労働局職業安定部職業対策課 障害者雇用対策係 TEL:03-3512-1664)
※オンライン形式の参加者には、前日までに、当日のリンク先や資料一式等をメールにて送付します(前日までに届いていない場合には、事務局までお問合せください)。
2.出前講座について
ハローワークから講師が企業に出向いての出前講座も実施しています!
講座の概要は集合講座と同様ですが、所要時間等は可能な範囲でご要望に応じます。
詳細はこちらのリーフレットをご覧ください。