宇都宮労働基準監督署

STOP!労働災害2024

~『安全文化』の再構築を目指して~

 宇都宮労働基準監督署管内では,安全文化の構築を目指して,平成26年度から「宇都宮労働基準監督署管内『安全文化』推進運動」を展開してきましたが,平成30年から令和4年までの間,休業4日以上の労働災害(新型コロナウイルス感染症によるものを除く。以下「死傷災害」という。)が5年連続で増加しました。
 このような状況において,令和5年は第14次労働災害防止計画(5か年計画)がスタートし,「STOP!労働災害2023」を展開しました。
 しかしながら,令和5年の労働災害では601人となり対前年比では減少となったものの,この死傷者数は20年以上遡る未だ高い水準となっています。
 また,その発生状況をみると,滑り,つまずき等による「転倒災害」や,腰痛,ねん挫などの「動作の反動や無理な動作による災害」といった,いわゆる「行動災害」が全体の42%を占め,年齢別では50歳以上の高年齢労働者の被災者が55%を占め,食料品製造業における死傷者数は51人と平成10年以降で最多となっています。
 このため,今年度の「宇都宮労働基準監督署管内 安全文化推進運動」は,「STOP!労働災害2024 ~『安全文化』の再構築を目指して~」を下記実施要項により展開することとしました。

 実施期間は令和6年4月1日から令和7年3月31日までです。
 

○STOP!労働災害2024要綱等
   ・実施要綱
   ・ダイジェスト版 (下のリーフレット)


○トップによる「STOP!労働災害」の表明
   ・表明掲示 : 印刷用(エクセル)
   ・表明掲示 : 記入例(エクセル)

○「安全文化推進運動」ロゴマーク等

   ・ロゴマーク
     ※ロゴマーク等の使用について事前の許可等は必要ありません。
   ・イメージキャラクター
 

○関連資料

   ・ ポスター見本  ※宇都宮労働基準協会で販売(100円)しております。
   ・「ヒヤリ・KYアセスメント」リーフレット(参考様式含む)
   ・「重点リスクチェックリスト」(例)
   ・「行動災害」自己チェックシート 

 

○関連資料(リンク)関係

   ・Aない声かけ運動! 
   ・労働者の転倒災害を防止しましょう 
   ・ころばNiceとちぎ
   ・高年齢労働者の労働災害の防止対策(エイジフレンドリーガイドライン)
   ・STOP!はさまれ巻き込まれ災害in栃木
   ・緊急対策『STOP!”建設3大災害”』
   ・STOP!熱中症 クールワークキャンペーン(厚生労働省リンク)
   ・【陸上貨物運送業用】荷役作業での労働災害を防止しましょう!
   ・【荷主等用】    荷役作業での労働災害を防止しましょう!
   ・交通労働災害防止のためのガイドライン
   ・マンガでわかる働く人の安全と健康(17の業種・作業,14か国語対応の教育資料)(厚生労働省リンク)
 

宇都宮労働基準監督署のトップページに戻る

この記事に関するお問い合わせ先

宇都宮労働基準監督署 安全衛生課 TEL: 028-346-3168

その他関連情報

情報配信サービス

〒320-0845 宇都宮市明保野町1-4 宇都宮第2地方合同庁舎

Copyright(c)2000-2011 Tochigi Labor Bureau.All rights reserved.