- 栃木労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 労働基準・労働契約関係 >
- 労働基準・労働契約関係
労働基準・労働契約関係
1. 法令改正等について
◆2024年4月1日から時間外労働の上限規制が適用猶予されていた『建設業』においても適用されています! | |
時間外労働の上限規制については、働き方改革関連法による改正後の労働基準法により法定化され、平成31年4月1日(中小企業は令和2年4月1日)から施行されています。建設の事業については、時間外労働の上限規制の適用が猶予されていましたが、令和6年4月1日から適用開始となっています。 ※パンフレットダウンロードはこちらから →建設業 時間外労働の上限規制わかりやすい解説 (右の画像をクリックしてもダウンロードいただけます) |
![]() |
◆2024年4月1日から新しい改善基準告示が適用されています! | |
2022年12月23日に自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(改善基準告示)が改正され、2024年4月1日から適用されます。この改善基準告示の順守のためには、発荷主・着荷主・元請運送事業者の協力が必要不可欠です。 栃木労働局では、発着荷主等に対し、「長時間の荷待ち」を発生させないよう努めることを要請していきます。 ※パンフレットの一括ダウンロードはこちらから |
|
![]() ![]() ![]() ![]() (それぞれの画像をクリックしてもダウンロードいただけます) |
2. これまでのベストプラティクス企業訪問
栃木労働局では、毎年11月の「過重労働解消キャンペーン」の一環として県内における長時間労働の削減や働き方改革の実現に向けて積極的に取り組んでいる企業を「ベストプラティクス企業」とし、栃木労働局長による職場訪問を行い、取り組み事例の聞き取りや周知活動を行っています。
※下記の事業場名をクリックしていただくと、これまでのベストプラクティス企業訪問のフォトレポートが開けます。
年度 | 事業場名 | 概要 |
令和6年度 | コマツ物流株式会社(運送業)と芳賀通運株式会社(運送業) | トラックドライバーの長時間荷待ち等の改善に取り組む企業訪問 |
令和5年度 | 株式会社 ウナン(運送業)とトヨタウッドユーホーム 株式会社(建設業) | 2024年問題にどう向き合うか。運送業と建設業の連携 |
株式会社 波里 | 米粉・胡麻・大豆等の加工製造販売 | |
令和4年度 | 東京オート 株式会社 | 新車・中古車販売業 |
令和3年度 | ヤマゼンコミュニケイションズ 株式会社 | 印刷業・クチコミ情報サイト運営 |
令和2年度 | 東京応化工業 株式会社 | 無機・有機化学工業製品製造業 |
令和元年度 | 清原住電 株式会社 | 光ファイバの製造・販売 |
3. その他(労働関係法令や働き方改革関連)
▶いわゆる「シフト制」について
▶労働基準法等の届出等は電子申請をご利用ください!!
▶令和2年4月1日以降、36協定等は新様式による届出が必要です。
★「36協定提出前にまずチェック!」(リーフレット)
▶令和2年4月1日から、未払い賃金が請求できる期間などが延長されています。(令和2年法律第13号)
▶労働契約(契約の締結、労働条件の変更、解雇等)
▶厳しい経済情勢下での労務管理のポイント(厚生労働省HP、パンフレット「適切な労務管理のポイント」)
▶労働時間等の設定の改善
▶「確かめよう 労働条件」(労働条件に関する総合サイト)
▶時間外労働の上限規制(働き方改革特設サイトへリンク)
▶働き方・休み方改善ポータルサイト
▶「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」
・各種リーフレット、Q&A、通達、法律・政令・省令、告示、公示の条文等
栃木労働局労働基準部広報キャラクター「準華」について
1. 栃木労働局労働基準部広報キャラクター「準華」を作成しました
▶報道発表資料はこちら

2. キャラクター紹介(制作経緯等)



“労働局”や“労働基準監督署”という行政機関の名前を聞くと、「The お役所っぽくて気難しそう」「具体的にどんな業務を行っているのか分かりにくい」等の固い印象を受けるかもしれません。そんなイメージを一新するため、栃木労働局の職員が約3ヶ月の制作期間をかけて「準華」を作成しました。
労働者や事業主、社労士等、立場は多様であれど、労働局を利用されている方は労働の現場を生きる“人”であることから、人型のキャラクターとなりました。また、栃木県に由来するものとして、県の花であるヤシオツツジをキャラクターのモチーフとしています。花のモチーフを使っていること、労働基準部の広報キャラクターであることから、「準華」という名称となりました。県内に労働基準監督署が7つあるので、髪の毛のパーツやまつ毛は、“7”を連想できるようなデザインとしております。
準華ちゃん、と親しみを込めて呼んであげてください。
3. 「準華」のイラストデータの使用方法について
「準華」のイラストデータについては、事前に使用承認を受けた上でご使用いただくこととしております。イラストデータの使用におかれましては、別紙1の栃木労働局労働基準部広報キャラクター使用規程(以下、「使用規程」という。)をお読みいただき、内容についてご確認・ご理解をいただいた上で担当部署あて申請書(様式第1号または様式第3号)をご提出ください。
なお、「使用規程」の内容を遵守し適切にご使用いただく限りで、本イラストデータの使用については無料としております。
![]() |
![]() |
|
▶別紙1 栃木労働局労働基準部広報キャラクター使用規程
▶様式第1号 栃木労働局労働基準部広報キャラクター使用承認申請書
▶様式第3号 栃木労働局労働基準部広報キャラクター使用内容変更承認申請書
▶各種イラストデータはこちら(※現在工事中、随時更新予定)
4. 申請書提出先(担当部署問合せ先)
〒320-0845
栃木県宇都宮市明保野町1-4 宇都宮第2地方合同庁舎4階
栃木労働局労働基準部監督課
TEL:028-634-9115
E-mail:kantokuka-tochigikyoku×mhlw.go.jp
※迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えて表示しています。
「×」を「@」に置き換えてください。