- 静岡労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 雇用保険関係 >
- 雇用保険関係のお知らせ
雇用保険関係のお知らせ
●令和7年2月4日
・2025年4月から「出生後休業支援給付金」を創設します。
・2025年4月から「育児時短就業給付金」を創設します。
→詳細についてはこちら(厚生労働省ホームページ)
●令和7年1月20日
・希望する離職者のマイナポータルに「離職票」を直接送付
するサービスを開始します。
・事業主用リーフレット
・被保険者用リーフレット
●令和6年10月1日
・令和6年10月から特定一般教育訓練給付金を拡充します
・令和6年10月から専門実践教育訓練給付金を拡充します →詳細についてはこちら(厚生労働省ホームページ) ●令和6年7月1日
令和7年4月から保育所等に入れなかったことを理由とする
育児休業給付金の支給対象期間延長手続きが変わります。 →詳細や各種様式のダウンロードはこちら(厚生労働省ホームページ) ● 令和6年3月29日 2024年4月1日から教育訓練給付の支給申請がしやすくなります!
● 令和6年2月26日 教育訓練給付の電子申請が誰でも「可能」になります! →詳細や各種様式のダウンロードはこちら(厚生労働省ホームページ) ・一般教育訓練給付金 提出書類チェックリスト
・特定一般教育訓練給付金 提出書類チェックリスト
・専門実践教育訓練給付金 提出書類チェックリスト
●令和5年10月10日
雇用保険関係の申請・届出への押印が
不要となる手続きの範囲を拡大します。
●令和5年4月3日
配偶者から暴力を受け、加害配偶者との同居を避けるため
転居したことにより離職された方の取扱いについて
お知らせします。 ● 令和4年6月30日 令和4年7月1日から離職後に事業を開始等した方は雇用保険受給期間の特例を申請できます
● 令和4年2月28日 令和4年4月より有期雇用労働者の育児・介護休業給付の要件を一部緩和します
● 令和3年10月26日
・2025年4月から「出生後休業支援給付金」を創設します。
・2025年4月から「育児時短就業給付金」を創設します。
→詳細についてはこちら(厚生労働省ホームページ)
●令和7年1月20日
・希望する離職者のマイナポータルに「離職票」を直接送付
するサービスを開始します。
・事業主用リーフレット
・被保険者用リーフレット
●令和6年10月1日
・令和6年10月から特定一般教育訓練給付金を拡充します
・令和6年10月から専門実践教育訓練給付金を拡充します →詳細についてはこちら(厚生労働省ホームページ) ●令和6年7月1日
令和7年4月から保育所等に入れなかったことを理由とする
育児休業給付金の支給対象期間延長手続きが変わります。 →詳細や各種様式のダウンロードはこちら(厚生労働省ホームページ) ● 令和6年3月29日 2024年4月1日から教育訓練給付の支給申請がしやすくなります!
● 令和6年2月26日 教育訓練給付の電子申請が誰でも「可能」になります! →詳細や各種様式のダウンロードはこちら(厚生労働省ホームページ) ・一般教育訓練給付金 提出書類チェックリスト
・特定一般教育訓練給付金 提出書類チェックリスト
・専門実践教育訓練給付金 提出書類チェックリスト
●令和5年10月10日
雇用保険関係の申請・届出への押印が
不要となる手続きの範囲を拡大します。
●令和5年4月3日
配偶者から暴力を受け、加害配偶者との同居を避けるため
転居したことにより離職された方の取扱いについて
お知らせします。 ● 令和4年6月30日 令和4年7月1日から離職後に事業を開始等した方は雇用保険受給期間の特例を申請できます
● 令和4年2月28日 令和4年4月より有期雇用労働者の育児・介護休業給付の要件を一部緩和します
● 令和3年10月26日
この記事に関するお問い合わせ先
職業安定部 職業安定課 TEL : 054-271-9950
職業安定部 職業安定課 TEL : 054-271-9950