島根労働局では、令和7年11月21日に
えるぼし認定通知書交付式を行いました。

 厚生労働省では、女性の活躍推進に関する取組の実施状況等が優良な事業主を、女性活躍推進法に基づく『えるぼし』企業として認定しています。
 令和7年10月2日に、しまね信用金庫(松江市)を『えるぼし認定』3つ星(3段階目)として新たに認定し、令和7年11月21日にえるぼし認定通知書交付式、意見交換会を行いました。
 島根県内で17社目の『えるぼし』認定企業となります。
右:しまね信用金庫 理事長 藤原 俊樹 様
左:島根労働局 局長 岩見 浩史

  
認定通知書交付式の様子


認定通知書交付式終了後の意見交換会の様子

  意見交換会では、女性管理職の方にもご参加いただき、しまね信用金庫のえるぼし認定に向けた取組のきっかけや誰もが活躍できる職場づくりの経緯などをお聞きしました。
 同庫からは、
  • 誰もが活躍できる職場環境づくりを推進し、取り組んでいる。
  • 意識改革の取組として、色々な立場の方の苦労話を含めた話を聞く機会や研修制度、休暇制度など職員の声を聞き、取り入れている。
  • 研修制度においては、集合研修・オンライン研修・e-leaningなど多様な学習機会を整備し、職員の研修参加の機会を拡大した。また、年代別研修や少人数制研修も取り入れるとともに、受講指示だけでなく受講希望も反映する仕組みとしたことで、職員の主体的な受講に繋がっている。
  • 休暇制度においては、新たな人材の受け入れ態勢も考慮し、新卒・中途採用者も利用しやすいライフサポート休暇を創設。取得目的の幅を広げたことで、職員の休暇取得実績も増加している。
  • 支店長の打診を受けた際に男性の支店長へ相談したところ、サポートするとの言葉をいただいた。
  • キャリアの継続について、育休により1年職場を離れたことに不安があったが、復職時のサポート体制や周囲の仲間の声掛けが支えになった。
  • 周囲に支えていただいたという経験を今後の体制づくりに活かしていきたい。
  • 認定取得はあくまでも取組の成果の一つ。これで終わりではなく、さらなる働きやすい職場環境づくりに取り組んでいきたい。

といったお話を伺いました。

このような想いが女性の活躍推進にも繋がっていると感じました。
今度は『プラチナえるぼし』にも是非挑戦してください!!



 
【担当課室】
 島根労働局雇用環境・均等室
 0852‐31‐1161

その他関連情報

情報配信サービス

〒690-0841 島根県松江市向島町134番10松江地方合同庁舎5F

Copyright(c)2000-2011 Shimane Labor Bureau.All rights reserved.