全般

2023年度

2024年03月26日 【基準】令和6年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施します
2024年03月05日 【基準】「(全国一斉・無料相談)暮らしとこころの相談会」実施のご案内(自死問題支援者への法律相談もあります)
2024年03月05日 【基準】建築物等の解体等に係る石綿ばく露防止及び石綿飛散漏えい防止対策徹底マニュアル(令和6年2月改正)が公開されました。
2024年02月01日 インターネット等を介したeラーニング等により行われる労働安全衛生法に基づく安全衛生教育等の実施について
2024年01月25日 【基準】高純度結晶性シリカの微小粒子を取り扱う事業場に関する注意喚起について
2024年01月16日 【基準】令和5年度安全優良職長厚生労働大臣顕彰~沖縄から松本浩(拓南製鐵株式会社)さん受賞~
2024年01月15日 令和6年度全国安全週間のスローガンを募集しています
2023年12月11日 【基準】沖縄県内労働災害被災者アンケートに寄せられた声
2023年12月06日 【基準】沖縄労働局第13次労働災害防止計画の取りまとめ結果について
2023年12月01日 【建設現場の災害をなくしましょう!】~建設業の一人親方等の皆様へ、発注者の皆様へ~
2023年11月30日 (小売業向け)店長・エリアマネージャーが知っておくべき「始めよう 安全衛生管理」セミナー
2023年11月28日 治療と仕事の両立支援シンポジウム(12月13日 東京国際フォーラム)の開催について
2023年11月07日 登録教習機関一覧(令和5年11月7日現在)
2023年11月01日 【特定自主検査はお済ですか?】~11月は特定自主検査強調月間です~
2023年10月24日 「令和5年度エイジフレンドリー補助金」のご案内~補助金申請期間を令和5年11月20日(月)まで延長しました~
2023年10月24日 従業員の幸せのための安全アクション SAFEコンソーシアム
2023年10月19日 令和5年度「外国人労働者に係る労働安全衛生管理セミナー
2023年09月29日 安全衛生に係る優良事業場、団体又は功労者に対する沖縄労働長表彰の受賞者を決定しました!
2023年09月14日 【基準】騒音障害防止のためのガイドラインの訂正について
2023年08月21日 【基準】ゲートキーパー養成講師を派遣します(沖縄県自殺対策強化事業)
2023年08月14日 基準】医療機関からの相談に応じた被ばく低減対策等に関する専門的・技術的な助言を行う相談窓口の設置についてについて
2023年08月07日 【基準】防音障害防止のためのガイドライン解説に記載のある「日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会」が認定する騒音性難聴担当医をご案内します。
2023年08月03日 【基準】「労働安全衛生規則第12条の5第3項第2号イの規定に基づき厚生労働大臣が定める化学物質の管理に関する講習等の適用等について」の改正について
2023年07月28日 【基準】令和5年度放射線健康相談のご案内(東電福島第一原発において緊急作業に従事された皆様へ)
2023年07月28日 【基準】放射線被ばく管理に関するマネジメントシステム導入支援のご案内
2023年07月04日 「沖縄県建設業Safe-Work運動」総括会議を開催しました
2023年07月03日 【基準】令和4年 職場における熱中症の発生状況(確定値)等について
2023年06月30日 【基準】フィットテスト測定機器等購入助成金の実施に係る周知について
2023年06月27日 【基準】「令和5年度エイジフレンドリー補助金」のご案内
2023年06月27日 【基準】熱中症ポータルサイトのご紹介
2023年06月13日 【基準】除染等業務に従事する労働者の放射線障害防止のためのガイドライン等の改正について
2023年05月30日 県内における令和4年の労働災害発生状況について
2023年05月24日 全国安全週間(7月1日~7日)に向けて
2023年05月12日 【基準】「東京電力福島第一原子力発電所における安全衛生管理対策のためのガイドライン」の改正について
2023年05月11日 【基準】「登録製造時検査機関が行う製造時等検査、登録個別検定機関が行う個別検定及び登録型式検定機関が行う型式検定の適正な実施について」の改正について
2023年04月21日 貨物自動車の荷役作業における労働災害防止措置の強化について
2023年04月19日 【基準】金属アーク溶接等作業に関する改正の施行等について
2023年04月10日 【基準】全国労働衛生週間のスローガンの募集について
2023年04月07日 令和5年度全国安全週間の実施について
2023年04月07日 【基準】4月は『令和5年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」』の準備期間です
   
   

その他関連情報

情報配信サービス

〒900-0006 那覇市おもろまち2丁目1番1号那覇第2地方合同庁舎(1号館)3F

Copyright(c)2000-2011 Okinawa Labour Bureau.All rights reserved.