フォトレポート

令和7年10月31日(金)

株式会社越後交通鉄工所様、三條金属株式会社様の「ユースエール認定通知書」、株式会社テック長沢様、ニコ精密機器株式会社様の「もにす認定」について、認定書交付式を開催しました。

 株式会社越後交通鉄工所様、三條金属株式会社様の「ユースエール認定通知書」、株式会社テック長沢様、ニコ精密機器株式会社様の「もにす認定」について、認定書交付式を開催しました。各企業の詳しいお取り組みについては、プレスリリースをご覧ください。
 

        左から   三條金属株式会社     取締役業務管理部長 野水 陽子 様
      株式会社越後交通鉄工所  代表取締役社長   諏訪部 達 様
      新潟労働局        福岡局長
      株式会社テック長沢    代表取締役     長澤 智信 様
      ニコ精密機器株式会社   業務グループ長   平賀 文康 様
 
 
 
       【株式会社越後交通鉄工所 代表取締役社長 諏訪部 達 様】(ユースエール認定)  

 本日はこのような栄えある認定をいただき、誠にありがとうございます。
 長岡市で鋼橋や水門など公共インフラに関わる鋼構造物の製作・現場施工を行っております。
 ユースエール認定は、「若者が働きやすく、安心して成長できる企業」として認められる大変名誉な制度です。今回の認定は、これまでに積み重ねてきた職場環境づくりの努力が評価されたものであり、社員と共にこの喜びを分かち合いたいと思います。
 弊社では「今の時代にあった働き方」を目指し、社員一人ひとりが働きやすくなるよう様々な取り組みを進めてまいりました。
 まず業務負担の軽減と生産性向上を目的に、施工管理部門を支援するバックオフィス部門と全社的DX推進のためのDX部門を新設しました。また、毎週水曜日は「ノー残業デー」とし、私生活の充実も支援しています。
 次に、「社員に豊かさと幸せを実感させる」という理念を掲げ、経営理念に明記しました。年間休日120日を達成後も完全週休2日制の達成に向けて休日を拡充し、さらに子の看護・介護休暇を有給化し、ライフステージに応じた柔軟な働き方を推進しています。
 こうした取り組みを発信することで、Uターン就職や中途採用の応募が増え、若手人材を多く迎えることができました。社内には活気が生まれ、将来に夢と希望を託せる会社へと成長していると感じています。
 今回の認定を励みに、これからも若年層の採用と育成を続け、社員の育成と会社の更なる発展に努めてまいります。
 最後になりますが、日頃よりご支援いただいている関係機関の皆様、そして日々仕事の現場で力を尽くす社員の皆さんに、心より感謝を申し上げます。
 本日は誠にありがとうございました。

 
       【三條金属株式会社 取締役業務管理部長 野水 陽子 様】(ユースエール認定)  

 この度は、認定いただき誠にありがとうございました。
 弊社は、三条市で鉄を溶かして形を作る鋳造という製法で耐摩耗に特化した鋳物を作っている企業です。
 私自身もプライベートを充実させることで仕事も頑張ることができてきたということもあり、これから入る方たちに安心して入社していただくために、今回ユースエールの認定に踏み切りました。
 弊社としても今回の認定はとても励みになります。
 また、取得を維持することが、今後の会社のさらなる成長につながっていくと思っています。長い時間を過ごす会社という場所だからこそたくさんの学びが得られ、充実した場所になり、製造業で働きたいと思う若手を増やせるようさらに尽力してまいります。
 本日はありがとうございました。

 
       【株式会社テック長沢 代表取締役 長澤 智信 様】(もにす認定)

 本日は、もにす認定ということで、このような会を設定していただきまして、関係の皆様、ありがとうございました。
 弊社としましては、これまで、障害者雇用を10年以上にわたってできる限り尽力をしてまいりました。特別障害者だからというよりも、その障害者の方の障害というのは誰にでもある個性の一つとして捉え、誰もが働きやすい環境づくりというところを目指してきた結果として、障害のある方々も働きやすい環境が整うことができたのかなと思っております。おかげで、障害者だけでなく外国人など様々な属性の方々が社内に混じって、どのような方々でも一生懸命元気に働ける環境ができてきているのかなと思います。
 弊社だけではなく柏崎市全体としても障害者雇用に関しては力を入れており、長年、私は柏崎市さんの方から障害者雇用推進アドバイザーという形で肩書きをいただいて、市内の各企業も障害者雇用が少しでも進められるようアドバイスをするというようなこともやってまいりました。
 今後も弊社、また、地域全体で様々な人が活躍できるような企業づくり、地域づくりをしてまいりたいと思いますので、引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

 
       【ニコ精密機器株式会社 業務グループ グループ長 平賀 文康 様】(もにす認定)  

 弊社は、船舶陸用プラントで稼働しておりますエンジンに燃料を供給する装置を一括して製造・販売している会社でございます。今回、ハローワーク、労働局のご担当者の方からご紹介いただきまして、もにす認定を申請させていただきました。
 弊社では、障害者の方と一緒にお仕事をさせていただくにあたり常に心がけていることとしまして、一つ目は、受入れ職場や指導係を孤立させないことです。一部の人や部署だけに任せっきりにせず、会社でサポートする体制や風土を醸成する。二つ目は、自分の常識を疑うことです。前例に固執したり、他社との比較をしない。三つ目は、専門機関のアドバイスを活用することです。支援機関と緊密に情報を共有し、より良い対応を模索して活動を進めてきました。一般論だけではなく、自社とそこで働く人に合う手法を見つけるということで進めております。
 これは障害者に限ったことではなく、従業員一人一人が生き生きと心身ともに健康で働くことができ、誰もが活躍する職場環境を今後も整備していきたいと思います。本日はありがとうございました。
 

その他関連情報

情報配信サービス

〒950-8625 新潟県新潟市中央区美咲町1-2-1 新潟美咲合同庁舎2号館

Copyright(c)2000-2011 Niigata Labour Bureau.All rights reserved.