イベント開催レポート 2024.10.10-11
業務説明会「愛媛労働局って何してる?」
イベント概要
愛媛労働局で働く職員がどのような仕事をしているのか知っていただくため、業務説明会を開催しました。

● 日 時 令和6年10月10日(木)9:50-15:40
令和6年10月11日(金)9:50-15:40
● 場 所 愛媛労働局
● 参加者 54名
● 開催レポート(PDF版)
プログラム
● 9:50-10:00「10分でわかる あらすじ」
冒頭10分、愛媛労働局全体の業務をポップな資料で簡単に説明しました。


(説明会当日にモニタへ投影した資料から抜粋)
● 10:00-12:00「労働基準監督署の仕事って?」
まずは、労働基準監督署で行われている仕事の流れやポイントを説明。

それから、業務で使用されている器具を実際に触って、体験しました。

(フルハーネス型墜落制止用器具の着用体験)
(労災現場の測量体験)
(関係者への聴き取り調査デモンストレーション)
● 13:00-14:20「ハローワーク松山 私のしごと」
ハローワークに勤務する若手職員を中心に、ハローワークの主な仕事について紹介しました。

(ハローワークの窓口で行われる相談業務のロールプレイング)

(座談会で、ざっくばらんな質問タイム)
● 14:30-15:00「労働保険が気になる君たちへ」
労働局にある「労働保険徴収室」という部署の役割について解説しました。
(労働保険の「適用」・「徴収」という業務の内容や、やりがいを熱弁)
(職員役と事業主役に別れて、労働保険料にかかわるやり取りを実演)
● 15:05-15:35「働くあなたのお悩み相談!!」
「雇用環境・均等室」の様々な業務(相談、指導、広報、企画・調整、個別労働紛争業務)について説明しました。
(「雇用環境・均等室」の業務にまつわるクイズ)

(部署の愛称「コキン」だけでも覚えて帰ってください)
~ 様々なプログラムを通して、愛媛労働局の業務について理解を深めました ~
この記事に関するお問い合わせ先及び受付窓口
担当:愛媛労働局総務部 総務課
( TEL 089-935-5200 )
担当:愛媛労働局総務部 総務課
( TEL 089-935-5200 )