山梨労働局インターンシップのご案内

山梨労働局インターンシップ(職場体験実習)について

 山梨労働局では、大学及び大学院(以下「大学等」という。)の学生を対象とし、山梨労働局において実務を体験することにより、職業意識の啓発、キャリア形成の支援に資するとともに、山梨労働局への理解を深めていただくことを目的として、下記のとおりインターンシップ(職場体験実習)を実施します。

令和6年度 山梨労働局インターンシップ

◆実習の期間
 令和6年8月26日(月)~8月30日(金)
◆実習の場所
 山梨労働局
◆実施時間
 9時~17時(休憩時間12時~13時)
◆募集コース
 労働基準監督官コース
 厚生労働事務官(基準系)コース
 厚生労働事務官(安定系)コース
 ※詳しい内容は受入予定表をご覧ください。
◆受入人数
 各コース3名(計9名)
◆インターンシップにおけるフィードバックを最終日に実施します。
◆受け入れ実績
 令和5年度 9名
 令和4年度 7名
 令和3年度 4名
◆応募方法
 大学等の推薦が必要になります。在籍する大学等のインターンシップ担当の方へご相談下さい。
◆注意事項
 インターンシップにかかる交通費、食事代、保険料等については、各自でご負担いただくことになります。また、インターンシップ等賠償責任保険などの賠償責任保険及び傷害保険への加入が必要になります。
※インターンシップを通じて取得した学生情報について、令和7年3月以降は広報活動に、令和7年6月以降は採用選考活動に使用する場合があります。
◆担当者からのコメント
 「労働局なんて知らないし、労働行政なんて興味ないし・・・」という方にも山梨労働局の魅力を伝えたいので、せひ応募してみてください。専門知識はなくて大丈夫です!その場で必要な知識は教えます。
R6年度インターンシップリーフレット
参加者の感想
令和5年度参加者(労働基準監督官コース)の声 [ PDF - 207KB ]
令和5年度参加者(厚生労働事務官(基準系))の声 [ PDF - 209KB ]
令和5年度参加者(厚生労働事務官(安定系))の声 [ PDF - 237KB ] 
全体版 [ PDF - 649KB ]

 
受入予定表
令和6年度 山梨労働局インターンシップ(職業体験実習)受入予定表  [ PDF - 45KB ]


 
各大学インターンシップご担当者 様
 
令和6年度インターンシップ実習生の募集について

 平素から労働行政に対しまして格別のご理解とご協力を賜り深く感謝申し上げます。
 当局におきましては、昨年度に引き続き、大学生等を対象として山梨労働局への理解を深めていただくとともに、職業意識の啓発、キャリア形成の支援に資することを目的とし、インターンシップを実施することといたしました。
 つきましては、
「令和6年度山梨労働局インターンシップ(職場体験実習)受入予定表」(様式1)に記載のあるインターンシップについて実習生を募集します。貴学の学生より応募希望がございましたら、下記応募方法により、学生の推薦をお願いいたします。

【応募方法】  大学等の担当部局のご担当者様は、実施要領をご確認いただき、山梨労働局インターンシップ推薦書(様式2)及び履歴書(様式3)を添えて、令和6年7月10日(水)(メール又は郵送必着)までに当局総務課人事係までご送付下さい。
 (※学生個人からの応募は受け付けておりません。)

 受入の可否については、令和6年7月26日(金)までに大学等の担当部局ご担当者様あてにご連絡いたします。

■応募書類提出先・お問い合わせ先■
山梨労働局総務部総務課人事係 山本、佐嶋
〒400-8577 山梨県甲府市丸の内1-1-11
Mail:yamanashijinji@mhlw.go.jp
TEL:055-225-2850

その他関連情報

情報配信サービス

〒400-8577 甲府市丸の内1丁目1番11号

Copyright(c)2000-2011 Yamanashi Labor Bureau.All rights reserved.