セミナー等の開催のおしらせ

令和5年度

◆時間外上限規制

建設業の時間外労働の上限規制に関する説明会を開催します!

 令和6年4月1日から、建設業に従事する労働者にも時間外労働の上限規制が適用されるに当たり、山形労働局では、建設事業者の方々を対象とした本説明会を以下の日程で開催いたします。
 説明会では、労働局から時間外労働の上限規制などについて説明するとともに、国土交通省から建設業における働き方改革と工期の適正化などについて説明します。
 
開催月 開催日 会場名称 部屋名 所在地
9月 8日(金)  米沢市すこやかセンター  第2又は第3会議室  米沢市西大通1丁目5-60
14日(木)  酒田市総合文化センター  410-411研修室  酒田市中央西町2-59
22日(金)  山形テルサ  大会議室  山形市双葉町1-2-3
28日(木)  新庄市民文化会館  小ホール  新庄市堀端町4-67
10月 5日(木)  米沢市すこやかセンター  第2又は第3会議室  米沢市西大通1丁目5-60
20日(金)  山形テルサ  大会議室  山形市双葉町1-2-3
26日(木)  庄内産業振興センター  大会議室  鶴岡市末広町3番1号
11月 14日(火) 村山市総合文化複合施設
甑葉(しょうよう)プラザ
 ホール  村山氏楯岡五日町14番20号

※開催時間は、いずれも14:00~16:30となっております。
※本説明会は、厚生労働省が株式会社東京リーガルマインドへ委託し、実施しております。

<申込方法>
こちらの株式会社東京リーガルマインドのホームページからお申込みいただけます。
 https://www.jougenkisei.com
※お申込みに当たっては、申込IDが必要です。
 申込IDをお持ちでない方は、下記のEメールアドレス(株式会社東京リーガルマインド公共事業部)あてにご連絡をお願いいたします。
※現在、9月と10月開催分のお申込みが可能です。

<ご質問・お問合せ先>
株式会社東京リーガルマインド 公共事業本部
『時間外労働の上限規制に関する説明会』事務局
フリーコール<0800-222-3029> 受付時間:(平日)09:00~17:00
E-mail:36kyoutei@lec.co.jp
 

自動車運転者に対する時間外労働の上限規制と改正改善基準告示に関する説明会(トラック事業者向け)を開催します!

令和6年4月1日から、自動車運転者に対する時間外労働の上限規制と改正改善基準告示が適用されるに当たり、山形労働局では、トラック事業者の方々を対象とした本説明会を以下の日程で開催いたします。
 
開催月 開催日 会場名称 部屋名 所在地
8月  31日(水)  庄内産業振興センター  大会議室  鶴岡市末広町3-1
10月  27日(金)  新庄市民文化会館  小ホール  新庄市堀端町4-67
11月  10日(金)  山形テルサ  大会議室  山形市双葉町1-2-3
 15日(水)  米沢市すこやかセンター  第2又は第3会議室  米沢市西大通1丁目5-60
12月  6日(水)  酒田市総合文化センター  410-411研修室  酒田市中央西町2-59
7日(木)  村山市総合文化複合施設
 甑葉(しょうよう)プラザ
 ホール  村山市楯岡五日町14番20号
 8日(金)  山形テルサ  大会議室  山形市双葉町1-2-3

※開催時間は、いずれも14:00~16:30となっております。
※本説明会は、厚生労働省が株式会社東京リーガルマインドへ委託し、実施しております。

<申込方法>
こちらの株式会社東京リーガルマインドのホームページからお申込みいただけます。
 https://www.jougenkisei.com
※お申込みに当たっては、申込IDが必要です。
 申込IDをお持ちでない方は、下記のEメールアドレス(株式会社東京リーガルマインド公共事業部)あてにご連絡をお願いいたします。
※現在、10月開催分のお申込みが可能です。
 
<ご質問・お問合せ先>
株式会社東京リーガルマインド 公共事業本部
『時間外労働の上限規制に関する説明会』事務局
フリーコール<0800-222-3029> 受付時間:(平日)09:00~17:00
E-mail:36kyoutei@lec.co.jp

◆その他

主催:山形働き方改革推進支援センター
令和5年度第2弾セミナー ストップThe離職「ここでずっと働きたい」の実現

◆セミナーの内容◆
1 育児・介護離職を防ぐために
   改正育児・介護休業法への対応と両立支援等助成金の活用法
2 定年・再雇用後もイキイキ働ける職場へ
   同一労働・同一賃金の視点からのシニアの労働条件
3 独立行政法人高齢・障害・求職者支援機構より
   職場復帰助成金について
 
開催日 会場 開催地
 令和5年9月12日(火)  ゆめりあ
 (2階会議室)
 新庄市
 令和5年9月15日(金)  庄内産業振興センター
(マリカ東館第1研究室)
 鶴岡市
 令和5年9月26日(火)
 伝国の杜
 (第1小会議室)
 米沢市
 令和5年9月28日(木)  山形ビッグウイング
 (401会議室)
 山形市
 令和5年9月28日(木)  オンライン配信
 (山形ビッグウイングより)
 山形市(オンライン配信)
時間:14:00~15:30 (セミナー)、15:30~16:30(相談会)

詳細はこちらのリーフレットをご覧ください。

厚生労働省委託事業 「労働契約等解説セミナー2023」

 雇用される側(労働者)と雇用する側(使用者)をつなぐルールである“労働契約”について、基本的な事項をわかりやすく解説するセミナーを開催します。
 労働契約法・労働基準法で定められていることなど、労働者の皆様が安心して働くために知っておくべき重要なルールや、労働者・使用者それぞれの権利・義務などをわかりやすく解説します。
 また、無期転換ルールの具体的な導入方法のほか、先行している企業の導入事例を紹介します。
 さらに、副業・兼業の促進について、現状や促進の方向性、労使それぞれの留意点をわかりやすく解説いたします。
 なお、セミナー終了後には労働時間や労働契約等に関する相談、無期転換ルールの導入や申込み方法などに関する相談に応じます。
 
  ・開催期間   令和5年6月29日(木)から令和6年3月(予定)
  ・開催時間   セミナー   13時30分~15時40分(休憩10分)
      個別相談会   15時50分~16時50分
      具体的な開催日や各回の申込締切日は、専用webサイトをご確認ください。
  ・開催形式   オンライン    
  ・参加費   無料    
  ・申込先   専用Webサイト   https://roukeiseminar.mhlw.go.jp/
      FAX   075-741-7863
FAX申込用紙は、本事業の委託先であるランゲート株式会社の専用webサイトからダウンロードできます。
https://roukeiseminar.mhlw.go.jp/seminar.html

◆【終了したセミナー等(令和5年度)】

山形労働局主催「働き方改革ワークショップ」

 働き方改革関連法が施行され、ワークライフバランスの実現のため、働き方や休み方の見直しに取り組む必要があります。
 山形労働局では、働き方・休み方の課題解決や実践につながる情報交換の場として、参加者のみなさまが意見交換、討議し、ともに魅力ある職場づくりを目指す「働き方改革ワークショップ」を、下記のとおり開催いたします。
 
◆開催日時 : 第1回 令和5年6月23日(金) 13:00-16:00 (山形会場)
第2回 令和5年7月14日(金) 13:00-16:00 (山形会場)
第3回 令和5年7月19日(水) 13:00-16:00 (庄内会場)※庄内初開催
◆開催場所 : 山形会場 ▶ 山形労働局 会議室 山形市香澄町3-2-1 山交ビル3階
庄内会場 ▶ 鶴岡合同庁舎 3階(共用)会議室 鶴岡市大塚町17-27
◆対 象 者 : 人事労務担当者等
◆定  員 : 各回8名(定員になり次第締め切ります)
◆内  容 : (1)働き方改革のおさらい
(2)ワークライフバランスに関するグループワーク

詳細はこちらのリーフレットをご覧ください。

主催:山形働き方改革推進支援センター
 令和5年度第1弾セミナー 担当者必見!!「同一労働・同一賃金」

◆セミナーの内容◆
1 同一労働・同一賃金の基本「その待遇差、説明できますか?」
2 処遇改善に関する助成金活用術
  ①キャリアアップ助成金
  ②業務改善助成金
  ③働き方改革推進支援助成金
3 65歳超雇用推進助成金に関して
 
開催日 会場 開催地
 令和5年6月5日(月)  ゆめりあ
 (2階会議室)
 新庄市
 令和5年6月7日(水)  伝国の杜
 (第1小会議室)
 米沢市
 令和5年6月9日(金)
 総合文化センター
 (409会議室)
 酒田市
 令和5年6月16日(金)  山形ビッグウイング
 (401会議室)
 山形市
 令和5年6月16日(金)  オンライン配信
 (山形ビッグウイングより)
 山形市(オンライン配信)
時間:14:00~15:30 (セミナー)、15:30~16:30(相談会)

詳細はこちらのリーフレットをご覧ください。

その他関連情報

情報配信サービス

〒990-8567 山形市香澄町3丁目2番1号 山交ビル3階

Copyright(c)2000-2016 Yamagata Labor Bureau.All rights reserved.