令和7年度「静岡県最低賃金」の改正を決定しました

~ 令和7年11月1日から 時間額1,097円 ~

 令和7年9月19日、静岡労働局長(國分 一行)は、県内の事業場で働くすべての労働者に適用される「静岡県最低賃金」を、静岡地方最低賃金審議会の答申に基づき、次のとおり改正することを決定し、官報公示の手続きを行いました。(官報公示日:令和7年10月2日(予定))

  時間額 1,097円 (改定前 1,034円)

  発効日 令和7年11月1日

 詳細は、記者発表資料(PDFファイル)をご覧ください。

※ この改正に伴い、静岡県内の特定の産業に定められた最低賃金(静岡県特定最低賃金)
○「鉄鋼、非鉄金属製造業最低賃金」(時間額1,057円)
○「はん用機械器具、生産用機械器具、業務用機械器具、輸送用機械器具製造業」(時間額1,073円)
○「電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業最低賃金」(時間額1,042円)
が適用される労働者については、令和7年11月1日からそれぞれの特定最低賃金額が静岡県最低賃金額を下回るため、同日以降それぞれの特定最低賃金が改正されるまでの間、静岡県最低賃金額(時間額1,097円)が適用されます。
 
  [答申の様子(令和7年9月19日 於:静岡地方合同庁舎4階共用大会議室)]

  畑会長(右)から答申文を受け取る國分労働局長(左)
 
 

☆「賃金引き上げや中小企業・小規模事業者への各種支援施策」のお知らせ

 厚生労働省を含め国では、生産性向上(設備・人への投資等)や、非正規雇用労働者の処遇改善、より高い処遇への労働移動等を通じ、労働市場全体の「賃上げ」を支援すべく、「業務改善助成金」ほか各種支援施策をご用意しております。

 また、「働き方改革推進支援センター」や「よろず支援拠点」「下請かけこみ寺」において、賃金引上げや経営、下請取引関係のご相談を無料で行っておりますので、是非、ご活用いただき改正後の最低賃金へのご対応をお願いいたします。
 

令和7年9月5日  最低賃金の引上げに係る支援策の拡充について (内閣官房HP)
【内閣官房新しい資本主義実現本部事務局、厚生労働省労働基準局、経済産業省中小企業庁】
 ① 業務改善助成金の対象となる事業者の拡大等
 ② ものづくり補助金等における補助率引上げ特例の要件緩和
 ③ 中央最低賃金審議会の目安以上に賃上げを行う中小企業の優先採択

 

 
賃金引き上げ支援助成金パッケージ(厚生労働省HP)
<主な助成金>
業務改善助成金(厚生労働省HP)
 事業場内で最も低い時間給(事業場内最低賃金)を引き上げ、生産性向上に資する設備投資などを行った中小企業等に、その費用の一部を助成するもの。
 ※ 令和7年9月5日から、対象事業所を拡大し、一定の条件を満たす場合には、
   賃金引上げ計画の提出が省略可能になります。(厚生労働省HP)
  コールセンター  TEL:0120-366-440
  申請先 静岡労働局雇用環境・均等室
 
キャリアアップ助成金(厚生労働省HP)
 有期契約労働者、短時間労働者、派遣労働者等のいわゆる非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、人材育成、処遇改善の取組を実施した事業主に対して助成するもの。いわゆる「年収の壁」に対応したコース(短時間労働者時間延長支援コース)も新設されています。
  静岡労働局職業安定部職業対策課(助成金センター) TEL:054-653-6116
 
 
【働き方改革・賃金引上げ関係相談先】
  静岡働き方改革推進支援センター(外部リンク)  TEL:0800-200-5451
 
【経営相談】
  静岡県よろず支援拠点(外部リンク)  TEL:054-253-5117
 
【下請取引適正化・価格転嫁関係】
  下請かけこみ寺(外部リンク)  TEL:0120-418-618
 
【年収の壁関係】
  年収の壁・支援強化パッケージ(厚生労働省HP)
 
【賃上げ促進税制関係】
  賃上げ促進税制を強化!リーフレット(PDFファイル)
 

最低賃金・賃金引上げに向けた中小企業・小規模事業者への支援施策(PDF)
 
厚生労働省、中小企業庁では、最低賃金引き上げに伴う支援・後押しを強化しています(PDF)

最低賃金・賃金引上げに向けた中小企業・小規模事業者への支援施策紹介マニュアル
(PDF)
 
静岡労働局は「パートナーシップ構築宣言」浸透に努めています!(PDF)

その他関連情報

〒420-8639 静岡市葵区追手町9番50号 静岡地方合同庁舎 3階、5階

Copyright(c)2000-2011 Shizuoka Labor Bureau.All rights reserved.