(第二種計画認定)認定申請に必要な書類

 ※ 申請に当たっては、下記(1)から(3)までの書類を、原本と写しの合計2部
  (疎明資料については写し)提出してください。
  (提出いただいた写しは認定通知書等の交付時にお返しします。)
 
(1)第二種計画認定・変更申請書 
  ・ 申請書項目2には☐が8か所ありますが、うち1か所でも差し支えありません。
 
(2)申請書項目2に関する資料
  (第二種特定有期雇用労働者(継続雇用の高齢者)の特性に応じた雇用管理に関する
   措置に関する資料)
  ・ ☑を付けたすべての項目に関する疎明資料が必要です。
  ・ 例えば「高年齢者雇用等推進者の選任」欄に☑を付けた場合には、ハローワークに
  提出した「高年齢者雇用状況等報告書」(高年齢者雇用等推進者が選任してあるもの)の
  写し又は、高年齢者雇用等推進者が社内で選任、周知されていることが分かる資料
  (任命書・選任書など)を添付してください。
  ・ 「高年齢者雇用等推進者の選任」以外の項目に☑を付けた場合には、その項目に対応した
  資料の添付が必要となります。
  具体的にどのような資料を添付すべきか不明な場合には、下記担当までご連絡ください。
 
(3)申請書項目3に関する資料
 (高年齢者雇用安定法第9条の高年齢者雇用確保措置を講じていることが分かる資料)
  ・☑を付けた項目に対応する就業規則(定年規定、高年齢者雇用確保措置の内容が
  確認できる内規、労使協定など、該当する部分のみでも差し支えありません)、
  または高年齢者雇用状況等報告書などを添付してください。


担当:静岡労働局雇用環境・均等室 有期特措法認定調査員
   TEL 054-252-5310

その他関連情報

〒420-8639 静岡市葵区追手町9番50号 静岡地方合同庁舎 3階、5階

Copyright(c)2000-2011 Shizuoka Labor Bureau.All rights reserved.