- 佐賀労働局 >
- 在籍出向等により雇用の維持を図る事業主のみなさんを支援します
在籍出向等により雇用の維持を図る事業主のみなさんを支援します

佐賀労働局では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、
「従業員を休業させるなど、雇用の維持に不安を抱える企業」と
「人手不足で一時的にでも人材を受け入れたい企業」の、
一定期間の雇用のシェアリング(出向)に対し、支援を実施しています。
元の企業に在籍のまま、在籍出向の制度を活用し、一定期間ほかの企業で働き、
期間満了後は元の企業に戻るという、大切な従業員の生活を守るための
「助け合い」の仕組みです。ぜひご活用ください。

▶▶セミナーのチラシデータはこちらから [ PDF - 591KB ]
メニュー


第1回 第2回 令和4年度




〈構成員のページへリンク〉


お知らせ
●令和5年07月21日 【伊万里所】令和5年9月14日に労働移動支援セミナーを開催します(参加企業募集中)
●令和5年05月17日 【鹿島所】令和5年6月21日に労働移動支援セミナーを開催しました
●令和5年04月27日 ポストコロナ社会に向けて連携協定を変更しました
●令和5年03月24日 【オンライン開催】令和5年3月17日に「知って得する助成金セミナー」を開催しました(資料掲載)
●令和4年12月20日 【武雄所】令和5年2月9日に労働移動支援セミナーを開催しました(受付終了)
●令和4年11月25日 令和4年度佐賀県在籍型出向等支援協議会を開催しました【会議資料】
●令和4年11月09日 令和4年12月以降の雇用調整助成金の特例措置等について
●令和4年10月26日 【唐津所】12月14日に労働移動支援セミナーを開催しました(受付終了)
●令和4年09月01日 令和4年10月以降の雇用調整助成金の特例措置等及び産業雇用安定助成金の拡充について
●令和4年08月24日 【鳥栖所】10月12日に労働移動支援セミナーを開催しました(受付終了)
●令和4年07月07日 令和4年8月5日在籍型出向マッチング企業説明会を開催しました
●令和4年05月24日 【事業主の皆さまへ】7月7日労働移動支援セミナーを開催しました(受付終了)
●令和4年04月01日 【社会保険労務士のみなさまへ】労働移動支援セミナーを開催しました
●令和4年02月28日 全国の在籍型出向活用状況が公表されました
●令和4年02月28日 令和4年2月4日(金)在籍型出向マッチング企業説明会を開催しました(企業説明会の動画をご覧いただけます)
●令和3年12月14日 【佐賀所】令和4年1月25日(火)労働移動支援セミナーを開催しました(受付終了)
●令和3年12月04日 【武雄所】12月3日に労働移動支援セミナーを開催しました
●令和3年10月18日 第2回佐賀県在籍型出向等支援協議会を開催しました【会議資料】
●令和3年10月07日 【唐津所】11月4日労働移動支援セミナーを開催しました
●令和3年10月06日 【鳥栖所】9月30日に労働移動支援セミナーを開催しました
●令和3年08月19日 【佐賀所】7月30日に在籍型出向等支援セミナーを開催しました
●令和3年07月28日 独立性が認められない子会社間などの「在籍型出向」も産業雇用安定助成金の助成対象になります
●令和3年06月11日 第1回佐賀県在籍型出向等支援協議会を開催しました【会議資料】
●令和3年02月18日 2月12日に労働移動支援セミナーを開催しました
●令和2年11月25日 コロナ禍における失業なき労働移動支援のための連携協定を締結しました
佐賀県在籍型出向等支援協議会構成員
区分 | 団体名 |
---|---|
経済団体 | 佐賀県経営者協会 |
佐賀県商工会議所連合会 | |
佐賀県商工会連合会 | |
佐賀県中小企業団体中央会 | |
労働団体 | 日本労働組合総連合会佐賀県連合会 |
金融機関 | 株式会社 佐賀銀行 |
株式会社 佐賀共栄銀行 | |
資格者団体 | 佐賀県社会保険労務士会 |
支援機関 | 産業雇用安定センター 佐賀事務所 |
行政団体 | 佐賀県産業労働部 |
九州経済産業局 | |
九州地方整備局 | |
九州運輸局 | |
佐賀労働局職業安定部 |
コロナ禍における失業なき労働移動支援のための連携協定を締結しました
新型コロナウィルス感染症の感染拡大による雇用不安の中、県内雇用の安定を図るためには、離職者の早期再就職とともに、在籍出向や転籍等の失業なき労働移動を促進していくことが重要となっています。
このため、佐賀県、佐賀労働局及び企業間の出向や転籍を支援する公益財団法人産業雇用安定センター佐賀事務所の3者が相互に連携し、在籍出向等の失業なき労働移動についての認知を高め、丁寧な求人の掘り起こしとマッチングの支援に取り組むこととしました。
協定書(43KB)
事業チラシ(375KB)

ポストコロナ社会に向けて連携協定を変更しました
佐賀県内の雇用情勢については、コロナ禍からの経済活動の再開等によってポストコロナ社会に向けて歩みを進めており、今後は、企業活動を促進し、雇用の安定化に向け更なる好循環を生み出していく必要があります。
そのため、3者が相互に情報共有や緊密な連携を図ることにより、雇用の安定化に向けて協働して取り組み、企業の生産性の向上に資する人材の育成や労働移動の円滑化等の支援を行っていきます。
変更協定書(1MB)
人材確保や人材送出についてお問い合わせ等ありましたら、ぜひご連絡ください。

各種支援に関する情報
![]() |
在籍型出向について |
▼在籍型出向で従業員の雇用を守りませんか?(動画) | |
【動画による在籍型出向のポイント解説】 本動画では、「在籍型出向のメリットは?」、「在籍型出向ってどういう働き方?」、「在籍型出向するにはどういう準備が必要か?」など、企業の皆さまが在籍型出向に取組むにあたっての基本的な事項について解説しています。まずはこちらを是非ご覧ください! ※下の画像をクリックすると、動画(YouTube)へ遷移します。 |
|
![]() |
【主なコンテンツ】 ○ 在籍型出向のメリット ○ 在籍型出向ってどういう働き方? ○ 在籍型出向ってどういう準備が必要? ○ 在籍型出向について相談できる場所はある? など |
▼在籍型出向に関するリーフレット(PDF) | |
![]() |
|
▼「基本がわかる」ハンドブック(PDF) | |
![]() |
【主なコンテンツ】 ○ 具体的事例 ○ どのようなメリットがあるのか ○ どのような働き方なのか ○ どのような準備が必要か ○ 就業規則(出向規定)、出向契約書の参考例 ○ 税務上の留意点、社会保険・労働保険の取扱い ○ 支援制度 ○ Q&A など |
▼出向について詳しく知りたい方はこちら(出向早わかりガイドブック) (令和4年2月24日更新) ※このガイドブックは予告なく改訂する場合があります。 ※画像をクリックするとガイドブックをダウンロードできます。 |
|
![]() |
【主なコンテンツ】 ○ 出向とは? ○ 出向の狙いとメリット ○ 出向を行う場合の留意点 ○ 出向についてのご相談窓口 ○ 支援制度 ○ 出向の事例 など |