ハローワークではオンラインでの職業相談も行っています!

オンライン相談TOP メリットデメリット

オンライン職業相談で出来ること

仕事探し全般に関する相談ができる

具体的な仕事の内容や労働条件、求人の応募状況などの確認もオンライン職業相談で実施します。また、応募条件を満たしていない場合でも、応募の可能性について事業所へ確認します。就職活動の進め方や不安に思っている事についても、ハローワーク職員に是非ご相談ください。

応募希望の会社の紹介が受けられる

求人事業所と連絡を取り、面接の予約・「紹介状」を発行します。求職者マイページを開設している場合は、オンラインでハローワーク紹介を行うことも可能です。オンライン職業相談と併せて、求職者マイページも是非ご利用ください。

応募書類の添削ができる

一般的な応募書類の作成方法の説明から、作成済みまたは作成中の履歴書や職務経歴書の添削も行います。

無料で資格・技術を取得できるハロートレーニングの相談ができる

ハロートレーニングを受講することで、希望する仕事に就くために必要なスキルの習得や関連資格の取得を目指せます。オンライン職業相談では制度の概要から具体的なコースの紹介までご案内します。

ハローワークの各支援コーナーもオンライン相談ができる

ハローワークにはさまざまな支援コーナーで就職に向けた支援を行っています。オンライン職業相談の予約の際に、希望する相談コーナーや具体的な相談事項を記載いただくとスムーズに相談いただけます。

希望条件から、ハローワークの職員が求人を探します

ハローワークの職員が希望条件をお聞きし求人を探します。求人検索のやり方やご自身で求人検索する際のアドバイスなどもオンライン職業相談で行います。

女性のいいね有り画像

ページの先頭へ戻る

オンライン職業相談をご利用いただける方

◆ハローワークに求職登録済みの方(オンライン登録者を含む)

オンライン・ハローワークシステムの利用登録には、求職番号(ハローワークに登録すると振り出される受付番号)が必要です。未登録の方は、ハローワークに来所していただくか、ネットにより求職者マイページ開設後オンラインでも求職登録が可能です。

未登録の方⇒オンラインでハローワークに登録する

◆別途定める「オンライン職業相談利用規約」に同意した方

※利用規約は、こちらをご確認ください。
 予約申込を行った時点で、利用規約に同意されたものとします

◆オンライン職業相談に必要なインターネット通信環境を準備できる方

オンライン職業相談にはビデオ通話アプリケーション「Zoom」を使用します。
事前に「Zoom」(ビデオ通話)が利用可能か、事前にご自分の利用環境をご確認ください。

・オンライン職業相談は無料です。ただし、本サービスを利用するための通信機器・通信料等の費用はご本人様のご負担となります。
・ご利用のスマートフォン等の端末の推奨環境等を満たす必要があります。推奨環境等は「FAQ」からご確認ください。
・オンライン・ハローワークシステムはメールで予約等のご連絡をお送りします。「@onlinehellowork.mhlw.go.jp」ドメインからのメールを受信できるように設定をお願いします。
・システムの操作に当たっては、ページ下部にある操作方法に関する動画と操作マニュアルをご覧ください。また、操作方法に関するご不明点は、ヘルプデスクにお問い合わせください。

ページの先頭へ戻る

オンライン職業相談の流れ

STEP
オンラインハローワークシステムの利用者登録
 
STEP
職業相談の面談予約
 
STEP
予約完了後、メールアドレスへWeb会議URL等のお知らせ通知
 
STEP
予約時間になったらWeb会議URLをクリックで面談開始

ページの先頭へ戻る

予約ページ一覧

オンライン職業相談の利用可能日時はハローワークごとに異なります。詳しくは、予約手続き画面または最寄りのハローワークでご確認ください。
また、初めてオンライン・ハローワークシステムを利用になる方は新規登録が必要となります。施設選択、相談希望日時の選択後に表示される「利用者登録される方はこちら」からご登録ください。

下越エリア

中越エリア

上越エリア

ページの先頭へ戻る

オンライン・ハローワークシステムの利用マニュアル及びヘルプデスク

利用者マニュアル

ヘルプデスク

何かお困りごとや不明点などがあれば下記にお電話ください。
☎ 0570-028609

※受付可能時間:平日8:00~18:00

ページの先頭へ戻る