雇用環境・均等室で受け付けているご相談

事業主・労働者の方のさまざまなご相談を受け付けています

労働者の方

  • 妊娠・出産を事業主に報告したら、そのことを理由に解雇された
  • 切迫流産のため自宅で安静にするよう主治医から診断されたため、事業主に相談したら、働けないなら退職するように言われた
  • セクシュアルハラスメントの被害にあって悩んでいる
  • 育児休業を取得後に復職しようとしたら、別の人を雇ったからもう戻らなくて良いと言われた
  • 長年パートタイマーとして働いており、正社員になりたいと思っているが、会社がその機会を与えてくれない  など

事業所の方

  • 社内のセクハラ防止対策を整備したいと思うが、どのようにしたらよいか
  • 従業員から妊娠の報告を受けたが、雇用管理上どのような配慮をしたらよいか
  • 従業員から初めて介護休業の申し出があったが、どのように対応したらよいか
  • パートタイム労働者を雇い入れる時には、どのようなことに注意が必要か  など

ページの先頭へ戻る

相談受付 相談は無料で、秘密は厳守します

相談無料 秘密厳守

〔受付時間〕 月曜日~金曜日(祝日を除く)8時30分~17時15分
〔相談方法〕 電話または面談
〔電話番号〕 099-223-8239

〔場所〕 鹿児島労働局 雇用環境・均等室
鹿児島市山下町13番21号鹿児島合同庁舎2階

カスタマーハラスメント、就活ハラスメントについては、こちらの相談窓口をご利用ください

この記事に関するお問い合わせ

鹿児島労働局 雇用環境・均等室

電話 099-223-8239

ページの先頭へ戻る

その他関連情報

情報配信サービス

〒892-8535 鹿児島市山下町13番21号鹿児島合同庁舎2階
〒892-0842 鹿児島市東千石町14番10号天文館NNビル5・8階
〒892-0847 鹿児島市西千石町1番1号鹿児島西千石第一生命ビル1・2・3階

Copyright(c)2003 Kagoshima Labor Bureau.All rights reserved.