ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)の実現に向けて
「ディーセント・ワーク」(働きがいのある人間らしい仕事)とは、量的にも質的にも十分足りる仕事があり、その内容は社会的にも倫理的にも問題がないというものです。「ディーセント・ワーク」は、世界中で経済社会のグローバル化に伴い負の側面が顕在化する中で、これに対峙するための概念として1999年にILO(国際労働機関)が打ち出したものです。
ILO(国際労働機関)においては、「『ディーセント・ワーク(decent work、働きがいのある人間らしい仕事』の実現)」を、国際的な公正競争の秩序を確立するための新戦略と位置付け、
- 仕事の創出
- 仕事における基本的権利の保障
- 社会保護の拡充
- 社会対話の推進
の4つの戦略目標を設定して取り組みを進めています。
我が国においては、「ディーセント・ワーク」を次のような願望が集大成されたものと整理しています。
- 働く機会があり、働きに応じた収入が得られること。
- 働く上での権利が確保され、職場で発言が行いやすく、それが認められること。
- 家族の生活が安定しており、自己の鍛錬もできること。
- 公正な扱い、男女平等な扱いをうけること。
また、政府部内の様々な議論の場において、仕事と生活の調和の重要性が、今日の我が国社会にとって最も緊要な課題の1つとして注目され、また、厚生労働省においても、「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)と公正かつ多様な働き方の実現」を掲げるというような状況の下で、この「ディーセント・ワーク」(働きがいのある人間らしい仕事)は、仕事と生活の調和を図る際の仕事のあり方を明らかにするために欠かせない概念ともなっています。