全国安全週間説明会を開催しました!令和7年度スローガン~多様な仲間と 築く安全 未来の職場~【鹿児島労働基準監督署】

 全国安全週間は、「人命尊重」の基本理念の下、自主的な労働災害防止活動の定着や安全意識の高揚などを目的とし、毎年7月1日から7日までを本週間、6月1日から30日までを準備期間として実施されています。昭和3年に初めて実施され、今年で98回目を迎えました。
 鹿児島労働基準監督署では、鹿児島県労働基準協会及び建設業労働災害防止協会の協賛等により、6月9日から25日までの日程で、管轄地域の16会場において、安全週間の取組事項や改正法令(熱中症対策)の解説、災害事例等に加え、適切な労務管理の実施、働き方改革関連や各種助成金に関する説明を行いました。
 16会場全体で、一般が239社、建設業が268社、計507社の参加がありました。


初日である種子島会場には、永野労働局長も参加され、出席者に災害防止と熱中症の予防を働きかけました。


安全週間の趣旨や、熱中症対策等を説明する小松安全衛生課長


働き方改革や労務管理、各種助成金を説明する小川労働基準監督官

その他関連情報

情報配信サービス

〒892-8535 鹿児島市山下町13番21号鹿児島合同庁舎2階
〒892-0842 鹿児島市東千石町14番10号天文館NNビル5・8階
〒892-0847 鹿児島市西千石町1番1号鹿児島西千石第一生命ビル1・2・3階

Copyright(c)2003 Kagoshima Labor Bureau.All rights reserved.