よくある質問集

ハローワーク西宮のよくある質問集を掲載しています。

職業相談部門Q&A
Q1.ハローワークの職業相談窓口を利用するために必要なことはありますか。
Q2.マイページ設定のために、ハローワークの窓口でメールアドレスを登録しましたが、その後どうすれば良いのか分かりません。
Q3.西宮市、宝塚市、芦屋市在住ではないが、ハローワーク西宮の職業相談窓口を利用できますか。
Q4.ハローワークインターネットサービスに求職番号を入れたらエラーになりました。どうすれば良いですか。
Q5.ハローワークでのお仕事探しは、在職中でも利用できますか。
Q6.求人情報を収集するためのアプリはありますか。



雇用保険給付課Q&A
Q1.雇用保険受給の手続きに必要な物はなんですか。
Q2.離職票が届きませんが、どうすればいいですか。
Q3.夫の扶養に入りたいが、会社から離職票の提出を求められています。雇用保険の受給はできますか。
Q4.雇用保険は所得として税務申告の対象となりますか。
Q5.ハローワーク西宮の近くに他のハローワークがあるが、そこで手続きはできますか。
Q6.教育訓練給付制度の対象講座はどんな講座がありますか。
Q7.アルバイトをしているのですが、雇用保険(基本手当)を受給することはできるのでしょうか。
Q8.面接等のやむを得ない理由がなく、認定日にハローワークへ行くことができなかった場合はどうなるのでしょうか。
Q9.どのような活動が求職活動の実績に該当しますか。
Q10.再就職手当の受給要件を教えてください。



雇用保険適用課Q&A
【事業主・事業所向け】

Q1.各種手続きの詳細を知りたい(取得、喪失、育児休業給付金、高年齢雇用継続給付金、介護休業給付金等)
Q2.手続きの申請は窓口のみですか?
Q3.手続きの窓口受付時間は?
Q4.手続きの申請用紙が欲しい(申請用紙のURL)
【個人向け】
Q1.自分が雇用保険に現在加入できているかもしくは過去の加入歴が知りたい
Q2.事業所が雇用保険の加入手続きをしてくれない
Q3.雇用保険被保険者証がほしい
Q4.被保険者資格取得届出確認照会票による回答書がほしい
Q5.各種継続給付金(育児休業、高年齢雇用継続、介護休業)の申請をしたい
Q6.各種継続給付金(育児休業、高年齢雇用継続、介護休業)はいつ振り込まれますか?

職業相談部門Q&A

Q1.ハローワークの職業相談窓口を利用するために必要なことはありますか。

A1.まずは、お仕事探しのための登録(求職登録)が必要です。窓口時間短縮のため、事前のオンライン登録をおすすめします。ハローワークインターネットサービス内の「マイページを開設して求職申込み」からお進みください。
詳しくはこちら「スマホで求職登録.pdf」をご確認ください。
※その他、来所時に登録いただくことも可能です。その場合は来所後、求職申込書を記入するか、もしくは、ハローワーク内のパソコン(来所者端末)にて仮登録いただきます。


Q2.マイページ設定のために、ハローワークの窓口でメールアドレスを登録しましたが、その後どうすれば良いのか分かりません。
A1.ご自身でパスワード設定等を行っていただく必要があります。ハローワークインターネットサービス内の「ハローワークをご利用中の方」のマイページ開設からお進み下さい。
詳しくはこちら「マイページ開設方法.pdf」をご確認ください。


Q3.西宮市、宝塚市、芦屋市在住ではないが、ハローワーク西宮の職業相談窓口を利用できますか。
A3.管外に在住の方でもハローワーク西宮における職業相談窓口を利用することができます。
※但し、雇用保険の申込みの場合は取り扱いが異なりますのでご注意ください。


Q4.ハローワークインターネットサービスに求職番号を入れたらエラーになりました。どうすれば良いですか。
A4.窓口を長く利用していないなど、求職状態が無効になっている場合、エラーが出ます。
求職者マイページ利用中の方であればご自身で求職状態を有効化することができます。
方法はこちら「求職状態の有効化.pdf」をご確認ください。
その他、窓口にて求職状態の有効処理をすることも可能です。


Q5.ハローワークでのお仕事探しは、在職中でも利用できますか。
A5.在職中でお仕事をお探しの方も、ハローワークへの登録やハローワーク求人への応募が可能です。まずは、求職登録(Q1参照)をお願いします。


Q6.求人情報を収集するためのアプリはありますか。
A6.公式のアプリは存在しません。求人情報を収集する場合、ハローワークインターネットサービスをご利用ください。

雇用保険給付課Q&A

Q1.雇用保険受給の手続きに必要な物はなんですか。
A1.こちらの書類等が必要となります。


Q2.離職票が届きませんが、どうすればいいですか。
A2.まずは事業所に離職票発行の請求をお願いします。事務所に依頼しているにもかかわらず発行されない場合は、一度ハローワーク西宮にご相談ください。


Q3.夫の扶養に入りたいが、会社から離職票の提出を求められています。雇用保険の受給はできますか。
A3.会社に扶養に入る要件の確認をお願いします。雇用保険受給手続きには、必ずハローワークに離職票の原本を提出する必要があります。


Q4.雇用保険は所得として税務申告の対象となりますか。
A4.なりません。申告の必要はありません。


Q5.ハローワーク西宮の近くに他のハローワークがあるが、そこで手続きはできますか。
A5.そのハローワークの管轄内での就職を検討している等の理由がある場合は可能です。ただし、兵庫県内のハローワークに限ります。


Q6.教育訓練給付制度の対象講座はどんな講座がありますか
A6.こちらをご覧下さい。


Q7.アルバイトをしているのですが、雇用保険(基本手当)を受給することはできるのでしょうか
A7.アルバイトが週20時間以上の契約に基づいて勤務している場合は、就職状態となるため、雇用保険の受給は行えません。
就職状態でない週20時間未満の契約に基づいた勤務の場合は、就職の意思により受給手続きが可能となります。仕事をした日は雇用保険(基本手当)の支給対象とならなかったり、収入額により減額される場合があります。
なお、離職前から勤務している事業所において、4時間以上就労している日は受給手続きができませんので、ご注意下さい。


Q8.面接等のやむを得ない理由がなく、認定日にハローワークへ行くことができなかった場合はどうなるのでしょうか
A8.まずは、認定時間の変更で対応可能かの検討をお願いします。
認定日当日にハローワークへ来所できなかった場合は、失業の認定(基本手当の支給)を受けることができません。
なお、次の認定日の前日までにハローワークに来所しないと、その次の認定日の前日までの期間についても、失業の認定(基本手当の支給)を受けることができませんので、認定日当日に来所が出来なかった場合は、翌日以降早急にご来所下さい。


Q9.どのような活動が求職活動の実績に該当しますか。
A9.求職活動の実績に該当するものとして、次のようなものがあります。
・求人への応募、ハローワーク等が行う職業相談・職業紹介等、許可・届出がある民間機関が行う職業相談・職業紹介等、公的機関等が行う各種講習・セミナー、個別相談ができる企業説明会等の受講など。
このため、単なる職業紹介機関への登録、知人への紹介依頼、ハローワーク・新聞・インターネット等での求人情報閲覧等だけでは求職活動実績には該当しません。


Q10.再就職手当の受給要件を教えてください。
A10.雇用保険(基本手当)の所定給付日数の3分の1以上の支給日数を残して、安定した職業に就き、支給要件を全て満たした場合に、再就職手当が支給されます。
 支給要件は、下記1.から8.までの要件を全て満たすことが必要です。

1.就職日の前日までの失業の認定を受けた後の基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上あること。
 2.1年を超えて勤務することが確実であると認められること
3.待期満了後の就職であること
4.離職理由による給付制限を受けた場合は、待期満了後1か月間については、ハローワークまたは許可・届け出のある職業紹介事業者の紹介により就職したものであること
5.離職前の事業主に再び雇用されたものでないこと(資本・資金・人事・取引等の状況からみて、離職前の事業主と密接な関係にある事業主も含みます。)
 6.就職日前3年以内の就職について、再就職手当または常用就職支度手当の支給を受けていないこと
7.受給資格決定(求職申し込み)前から採用が内定していた事業主に雇用されたものでないこと
8.原則、雇用保険の被保険者資格を取得する要件を満たす条件での雇用であること

※  1.の支給残日数については、就職日から受給期間満了年月日までの日数を超えるときは就職日から受給期間満了年月日までの日数が支給残日数となります。

雇用保険適用課Q&A

【事業主・事業所向け】

Q1.各種手続きの詳細を知りたい(取得、喪失、育児休業給付金、高年齢雇用継続給付金、介護休業給付金等)

A1.事務手続きの手引きのURL 
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000131698.html
手続きの各種詳細についてはこちらをご覧ください。
ご不明な点がございましたら雇用保険適用課 0798-22-8600(21♯)までご連絡ください。
 

Q2.手続きの申請は窓口のみですか?
A2.窓口のほか、郵便での申請が可能です。
郵便の場合、ほぼ全ての申請において事業主控及び被保険者用の控が発行されますので、返信用(切手貼付)の封筒を同封してください。
また、e-GOVによる電子申請も可能です。詳細につきましては、兵庫労働局電子申請事務センター 078-386-2931までお問い合わせください。
併せて、『電子申請未利用事業場アドバイザー事業』が今年度よりスタートいたしました。電子申請の初期設定などの相談やアドバイザーの訪問を要請いただけます。
是非ご利用ください。
 

Q3.手続きの窓口受付時間は?
A3.事業主・事務所の手続きは、土日祝年末年始を除く、平日の8時30分~16時00分までとなります。
16時00分以降については電子申請の処理時間となっておりますので、ご理解とご協力お願いいたします。
 

Q4.手続きの申請用紙が欲しい(申請用紙のURL)
A4.https://hoken.hellowork.mhlw.go.jp/assist/001000.do?action=initDisp&screenId=001000
必要な用紙についてはこちらより作成、印刷が可能です。
ただし、離職証明書や賃金月額証明書などの複写式の用紙については印刷できませんのでご了承ください。郵便にて送付することは可能ですので、返信用封筒(切手貼付)を当所まで送付ください。
 

【個人向け】
※下記の「本人確認書類」とは、運転免許証、マイナンバーカード、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カードなどの有効な書類です。

Q1.自分が雇用保険に現在加入できているかもしくは過去の加入歴が知りたい
A1.ハローワークの窓口にて本人確認書類を提示いただき確認することが可能です。
個人情報になりますので、お電話での回答は致しかねますことを、ご了承願います。
 

Q2.事業所が雇用保険の加入手続きをしてくれない
A2.雇用保険は…
○1週間の所定労働時間が20時間以上の者
○継続して31日以上雇用されることが見込まれる者
勤務形態(アルバイト、パート等)は関係なく、加入要件を満たしていれば加入させなければなりません。要件を満たしているが手続きを行っていない場合、事業所管轄のハローワークから事業主に対して加入の指導を行いますのでご相談ください。その場合、本人契約書や出勤簿、給与明細等の資料があれば併せてお持ちください。
 

Q3.雇用保険被保険者証がほしい
A3.紛失、もしくは事業所よりもらっていない場合は再発行の手続きが可能です。
窓口来所、もしくは郵便での申請が可能です。
○本人が申請する場合
本人確認書類を窓口に持参し申請用紙を記入いただきます。
○代理人が申請する場合
2人分(本人と代理人)の本人確認書類、委任状を窓口に持参し申請用紙を記入いただきます。
○郵便で申請する場合
申請用紙を記入し本人確認書類のコピーと返信用封筒(切手貼付)を同封して郵便で申請が可能です。

 
Q4.被保険者資格取得届出確認照会票による回答書がほしい
A4.窓口、もしくは郵便での申請が可能です。
○本人が申請する場合
本人確認書類を窓口に持参し申請用紙を記入いただきます。
○代理人が申請する場合
2人分(本人と代理人)の本人確認書類、委任状を窓口に持参し申請用紙を記入いただきます。
○郵便で申請する場合
申請用紙を記入し本人確認書類のコピーと返信用封筒(切手貼付)を同封して郵便で申請が可能です。


Q5.各種継続給付金(育児休業、高年齢雇用継続、介護休業)の申請をしたい
A5.原則、事業所を経由してハローワークにご申請いただきます。
まずは、勤務先の総務担当者に申請したい旨、申し出をしてください。
申請をする上でお困りのことがございましたらハローワークまでご相談ください。


Q6.各種継続給付金(育児休業、高年齢雇用継続、介護休業)はいつ振り込まれますか?
A6.基本的には、事業所より申請いただき支給入力されてから1週間程度になります。

その他関連情報

情報配信サービス

〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1丁目1番3号 神戸クリスタルタワー14・15・16・17階

Copyright(c)2000-2011 Hyogo Labor Bureau.All rights reserved.