- 山口労働局 >
- 労働局について >
- 山口労働局メールマガジン(バックナンバー) >
- 山口労働局メールマガジン/106号
山口労働局メールマガジン/106号
【2025年7月10日発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【トピックス】
1.夏季における年次有給休暇の取得促進について
2.令和7年のハラスメント対策・女性活躍推進等に関する労働施策総合推進法等の一部改正について
3.労災レセプト電算処理システムの利用を検討している労災保険指定医療機関等のみなさまへ(令和7年6月)
4.厚生労働省委託事業「民間企業における女性活躍促進事業」のご案内
5.令和7年度山口市雇用対策協定に基づく事業計画について
6.令和7年度下関市雇用対策協定に基づく事業計画について
7.令和7年度周南市雇用対策協定に基づく事業計画について
8.岩国市と山口労働局が「雇用対策協定」を締結します
9.第443回 山口地方最低賃金審議会の開催について(傍聴公示)
10.地域職業能力開発促進協議会の構成員の募集について(職業紹介事業者等)
11.地域職業能力開発促進協議会の構成員の募集について(リカレント教育を実施する大学等)
12.「ユースエール認定企業」の認定通知書交付式を行います
13.山口県の令和6年労働災害発生状況等について
14.職場における死亡災害撲滅等を要請
15.令和7年度安全衛生に係る山口労働局長表彰を行います
16.障害者職業紹介状況(令和6年度分)について
17.岩国市と山口労働局が「雇用対策協定」を締結します
【イベント情報】
1.【参加募集】7/24「女性活躍実践セミナー」のご案内(ハイブリッド開催)
2.2025年7月30日「業界研究2025」を開催します《対面・オンライン》
3.女性活躍実践セミナーを開催します!
4.令和7年度やまぐち農林水産業新規就業ガイダンスの開催について
5.厚生労働省委託事業 労働契約等解説セミナーが開催されます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■□■トピックス■□■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--------------------------------------------------------------------------------
1.夏季における年次有給休暇の取得促進について
-------------------------------------------------------------------------------
年次有給休暇を取得しやすい環境づくりに取り組みましょう。
働き方・休み方の改善をこれからも継続的に行うためには、計画的な業務運営や休暇の分散化にも資する年次有給休暇の計画的付与制度(※1)や、労働者の様々な事情に応じた柔軟な働き方・休み方に資する時間単位の年次有給休暇(※2)の活用が効果的です。
労使一体となって年次有給休暇を上手に活用するために、この夏に向けて導入をご検討ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
--------------------------------------------------------------------------------
2.令和7年のハラスメント対策・女性活躍推進等に関する労働施策総合推進法等の一部改正について
-------------------------------------------------------------------------------
いわゆるカスタマーハラスメント、求職者等へのセクシュアルハラスメント等のハラスメントのない職場づくりや、女性の職業生活における活躍に関する取組の推進等を図るため、労働施策総合推進法等が改正されました。公布の日から起算して1年6月以内で政令で定める日に施行される予定です。(一部の規定は令和8年4月1日に施行予定。)
法改正とともに、必要な省令や指針(厚生労働大臣告示)の改正・通知の発出についても、公布され次第順次お知らせいたします。
詳しくは、こちらをご覧ください。
-------------------------------------------------------------------------------
3.労災レセプト電算処理システムの利用を検討している労災保険指定医療機関等のみなさまへ(令和7年6月)
-------------------------------------------------------------------------------
「労災レセプト電算処理システム」は、労災保険の労災診療費・労災薬剤費の請求が、オンライン・電子媒体でできる仕組みのことです。
労災レセプトのオンライン化を推奨するため、導入される労災指定医療機関のみなさまに対し、導入支援金をお支払いする制度もあります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
-------------------------------------------------------------------------------
4.厚生労働省委託事業「民間企業における女性活躍促進事業」のご案内
-------------------------------------------------------------------------------
女性が活躍できる企業にしたい、えるぼし認定を取りたい、そのために何から始めたら良いのか、具体的にどのように取り組めば良いのか悩んでいませんか。
厚生労働省委託事業「民間企業における女性活躍促進事業」では、アドバイザーがオンライン・訪問によるコンサルティングを無料で実施し、女性活躍推進法に基づく状況把握・課題分析、一般事業主行動計画の策定、課題解決に向けた取組推進、えるぼし認定の取得等を支援します。
また、「男女の賃金の差異の情報公表」に関して、算出・要因分析の方法や説明欄を用いた上手な情報発信についてもアドバイスします。
その他、女性活躍促進のためのアンコンシャス・バイアス解消に向けたセミナーの開催も予定していますので、是非ご参加ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
--------------------------------------------------------------------------------
5.令和7年度山口市雇用対策協定に基づく事業計画について
-------------------------------------------------------------------------------
山口労働局は、平成29年7月に「山口市雇用対策協定」を締結しました。
山口労働局は、同協定に基づき策定された事業計画に基づき地域の雇用対策に取り組みます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
--------------------------------------------------------------------------------
6.令和7年度下関市雇用対策協定に基づく事業計画について
-------------------------------------------------------------------------------
山口労働局は、平成28年3月に「下関市雇用対策協定」を締結しました。
山口労働局は、同協定に基づき策定された事業計画に基づき地域の雇用対策に取り組みます
詳しくは、こちらをご覧ください。
-------------------------------------------------------------------------------
7.令和7年度周南市雇用対策協定に基づく事業計画について
-------------------------------------------------------------------------------
山口労働局は、令和6年3月に「周南市雇用対策協定」を締結しました。
山口労働局は、同協定に基づき策定された事業計画に基づき地域の雇用対策に取り組みます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
-------------------------------------------------------------------------------
8. 岩国市と山口労働局が「雇用対策協定」を締結します
-------------------------------------------------------------------------------
岩国市と山口労働局は、岩国市における人材確保の推進や多様な就労機会等の確保を目指し、密接な連携のもとに雇用・労働環境の改善と就業支援の強化を図るための雇用対策を総合的、効果的かつ一体的に推進することを目的として、「岩国市雇用対策協定」を締結します。
詳しくは、こちらをご覧ください。
--------------------------------------------------------------------------------
9.第443回 山口地方最低賃金審議会の開催について(傍聴公示)
-------------------------------------------------------------------------------
標記の会議を下記のとおり開催します。
傍聴を希望される方は下記の要領によりお申し込みください。
1 日時 令和7年7月 14 日(月) 13 時 30 分~
2 場所 山口地方合同庁舎 2号館5階共用会議室
(山口市中河原町6-16)
詳しくは、こちらをご覧ください。
--------------------------------------------------------------------------------
10.地域職業能力開発促進協議会の構成員の募集について(職業紹介事業者等)
-------------------------------------------------------------------------------
「地域職業能力開発促進協議会」(以下「地域協議会」という。)については、令和4年10月1日に施行された改正職業能力開発促進法第15条の規定に基づき、各都道府県で設置され、職業訓練をはじめ、職業能力の開発及び向上の促進のための取組等について協議を行うこととしております。
山口労働局では、山口県における地域協議会に参画いただく構成員である「職業紹介事業者若しくは特定募集情報等提供事業者又はその団体」を募集しますので、お知らせいたします。
詳しくは、こちらをご覧ください。
-------------------------------------------------------------------------------
11.地域職業能力開発促進協議会の構成員の募集について(リカレント教育を実施する大学等)
-------------------------------------------------------------------------------
「地域職業能力開発促進協議会」(以下「地域協議会」という。)については、令和4年10月1日に施行された改正職業能力開発促進法第15条の規定に基づき、各都道府県で設置され、職業訓練をはじめ、職業能力の開発及び向上の促進のための取組等について協議を行うこととしております。
山口労働局では、山口県における地域協議会に参画いただく構成員である「リカレント教育を実施する大学等」(以下「大学等」という。)を募集しますので、お知らせいたします。
詳しくは、こちらをご覧ください。
-------------------------------------------------------------------------------
12. 「ユースエール認定企業」の認定通知書交付式を行います
-------------------------------------------------------------------------------
山口労働局は、若者雇用促進法に基づき、若者の採用・育成に積極的で雇用管理の優良な企業である「ユースエール認定企業」として、「株式会社YKプランニング」(防府市)を認定しました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
--------------------------------------------------------------------------------
13.山口県の令和6年労働災害発生状況等について
-------------------------------------------------------------------------------
山口県における令和6年(1月~12月)の労働災害発生状況等を公表します。
詳しくは、こちらをご覧ください。
--------------------------------------------------------------------------------
14.職場における死亡災害撲滅等を要請
-------------------------------------------------------------------------------
山口労働局は、令和7年1月から5月末までに発生した死亡災害及び休業4日以上の労働災害が前年同期に比べ大幅に増加したことから、災害防止団体等に対して死亡災害撲滅等に向けた要請を行いました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
-------------------------------------------------------------------------------
15.令和7年度安全衛生に係る山口労働局長表彰を行います
-------------------------------------------------------------------------------
山口労働局では、令和7年度の「安全衛生に係る優良事業場団体又は功労者に対する山口労働局長表彰」の受賞者を決定しましたので公表します。
また、今年度の受賞者に対し表彰式を執り行います。
詳しくは、こちらをご覧ください。
-------------------------------------------------------------------------------
16. 障害者職業紹介状況(令和6年度分)について
-------------------------------------------------------------------------------
山口労働局は、令和6年度の県内ハローワークを通じた障害者の職業紹介状況を取りまとめましたので、公表します。
詳しくは、こちらをご覧ください。
-------------------------------------------------------------------------------
17.岩国市と山口労働局が「雇用対策協定」を締結します
-------------------------------------------------------------------------------
岩国市と山口労働局は、岩国市における人材確保の推進や多様な就労機会等の確保を目指し、密接な連携のもとに雇用・労働環境の改善と就業支援の強化を図るための雇用対策を総合的、効果的かつ一体的に推進することを目的として、「岩国市雇用対策協定」を締結します。
詳しくは、こちらをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆イベント情報◆◇◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------------
1.【参加募集】7/24「女性活躍実践セミナー」のご案内(ハイブリッド開催)
------------------------------------------------------------------------------
女性が働きやすい職場づくりへの取組が進みつつある一方で、職場における固定的な性別役割分担意識は存在し、管理職に占める女性割合や勤続年数等の男女格差は未だ生じています。
女性が活躍する、女性に選ばれる企業になるためには、女性が働きがいをもてる職場づくりへの取組が重要です。
本セミナーでは、女性活躍に向けた仕事と家庭との両立支援(働きやすさ)とともに、機会均等の確保(働きがい)に取り組む意義は何か。また、より一層女性活躍を進めていくための手法として、従業員アンケートの活用やアンコンシャス・バイアス研修の実施等について、講演と先進企業の事例発表からヒントを得ていただきたく開催します。
日 時 2025年7月24日(木) 13:30~15:45 (受付 13:00~)
会 場 KDDI維新ホール2階 205会議室(山口市小郡令和1丁目1-1)
詳しくは、こちらをご覧ください。
------------------------------------------------------------------------------
2. 2025年7月30日「業界研究2025」を開催します《対面・オンライン》
------------------------------------------------------------------------------
「どんな仕事内容?」「業界の現状は?」「求められる人材は?」など、企業担当者からお話を聞くことができます。
対面、オンラインどちらでも参加できます。また、ご都合のよい時間のみの参加も可能です。
ぜひご参加ください。
開催日 7月30日(水)
内容 山口労働局 10:00~11:00
山口県(行政) 11:00~12:00
山口県(警察) 13:00~14:00
山口市(行政・消防) 14:00~15:30
------------------------------------------------------------------------------
3. 女性活躍実践セミナーを開催します!
------------------------------------------------------------------------------
山口労働局(局長 鈴木 輝美)は、7月24日(木)に女性活躍実践セミナーを開催します。
本セミナーでは、女性が活躍する、女性に選ばれる企業になるために、「働きやすさ」とともに女性が「働きがい」をもてる職場づくりに取り組む意義を解説し、女性活躍を進める手法として、従業員アンケートやアンコンシャス・バイアス研修を実施した企業の事例、女性活躍推進法の最新情報等を紹介します。
詳しくは、こちらをご覧ください。
------------------------------------------------------------------------------
4.令和7年度やまぐち農林水産業新規就業ガイダンスの開催について
------------------------------------------------------------------------------
令和7年度やまぐち農林水産業新規就業ガイダンスを開催します。
農林水産業の就業イメージづくりや研修制度等の情報収集の場として、ぜひご参加ください。
※本ガイダンスは事前申込制(当日会場受付可)・参加無料となります。
事前申し込みはこちらから( (公財) やまぐち農林振興公社のHPへリンクします)
開催日時 令和7年8月3日(日)12:00~16:00(受付11:30~)
開催場所 山口グランドホテル(山口市小郡黄金町1丁目1-1 JR新山口駅新幹線口前)
詳しくは、こちらをご覧ください。
------------------------------------------------------------------------------
5. 厚生労働省委託事業 労働契約等解説セミナーが開催されます
------------------------------------------------------------------------------
雇用される側(労働者)と雇用する側(使用者)をつなぐルールである“労働契約”について、基本的な事項をわかりやすく解説するセミナーを開催します。
労働者の皆様が安心して働くために知っておくべき重要なルールや、労働者・使用者それぞれの権利・義務などをわかりやすく解説します。
また、無期転換ルール(※)については、平成30年4月1日以降、このルールに基づき、多くの有期契約労働者に無期転換申込権が発生していることから、円滑な無期転換を進めるための適切な対応が必要です。このため、無期転換ルールの基本事項の解説や具体的な導入方法を紹介します。
さらに、副業・兼業の促進について、留意点をわかりやすく解説します。
なお、労働時間や労働契約等に関するご相談、無期転換ルールの導入や申込方法などに関するご相談等に応じる個別相談も実施します。
詳しくは、こちらをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★☆★【制度改正/様式・事例集】★☆★☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 助成金制度
詳しくは、こちらをご覧ください。
☆ 雇用保険制度
詳しくは、こちらをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○●○●【統計情報】●○●○
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ 山口県の雇用情勢(令和7年5月分)について
○ 新規高卒者の求人・求職状況について(令和7年3月末現在)
○「その他の統計など
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■□■【入札情報】■□■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 入札受付中の情報を掲載
詳しくはこちらをご覧下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
△▲△▲【関連サイト】▲△▲△
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 働き方・休み方ポータルサイト
◇ 女性の活躍・両立支援総合サイト
◇ 有期契約労働者の無期転換ポータルサイト
◇ 労働条件に関する総合情報サイト
◇ スタートアップ労働条件
◇ 若者雇用促進総合サイト
◇ ハラスメント対策についての総合情報サイト(あかるい職場応援団)
==============================================================================
◎ 山口労働局メールマガジン配信サービス
★ 発行:山口労働局
★ 編集:山口労働局雇用環境・均等室(電話 083-995-0390)
〒753-8510 山口市中河原町6-16 山口地方合同庁舎2号館
● 当メールマガジンは外部の電子メール配信サービスを利用して行っています。
● 登録していないにも関わらず本メールが配信された場合は、他の人が間違えて登録した可能性がありますので、配信停止の手続きをお願いします。
(メールマガジンの配信停止については、こちらから
● 当メールマガジンの送信元アドレスは送信専用となっています。
● 携帯メールなどには対応しておりません。
● 可能であれば等幅フォントにてご覧ください。
● 当メールマガジンの内容の全部又は一部について、私的使用又は引用など著作権法上認められた行為として、出所を明示することにより、引用、転載、複製を行うことができます。
==============================================================================
問い合わせ
この記事に関するお問い合わせ先
雇用環境・均等室
- TEL
- 083-995-0390