地域職業能力開発促進協議会の構成員の募集について(職業紹介事業者等)

 「地域職業能力開発促進協議会」(以下「地域協議会」という。)については、令和4年10月1日に施行された改正職業能力開発促進法第15条の規定(別添)に基づき、各都道府県で設置され、職業訓練をはじめ、職業能力の開発及び向上の促進のための取組等について協議を行うこととしております。
 山口労働局では、山口県における地域協議会に参画いただく構成員である「職業紹介事業者若しくは特定募集情報等提供事業者又はその団体」(以下「職業紹介事業者等」という。)を下記のとおり募集しますので、お知らせいたします。
 

 
1 構成員の役割
 地域協議会で地域の人材ニーズ情報を共有する観点から、職業紹介事業者等が把握する求職者や求人者の動向等に係る説明及び訓練コースの設定等に関する意見交換への参加
 
2 応募要件(参加資格)
 職業紹介事業者等であって、次の全ての要件を満たしていること。
(1)山口県内の人材ニーズを把握しており、地域協議会において把握した人材ニーズに関して発言できること。
(2)山口県内に事業所が存在していること。
(3)過去3年以内に職業安定法(昭和22年法律第141号)又は労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護に関する法律(昭和60 年法律第88号。第3章第4節の規定を除く。)に基づく行政処分(許可を除く。)を受けていないこと。
 
3 就任期間
 令和7年10月1日から1年間。
 但し、複数の職業紹介事業者等から応募があった場合には、事務局において調整を行います。
 
4 応募方法
 令和7年7月1日(火)から令和7年7月31日(木)までに、応募票に必要事項を記入の上、下記のアドレスあて、電子メール(件名は「地域協議会構成員の応募について」)で提出してください。
 
5 構成員の選定
(1)複数の応募があった場合には、事務局において調整を行います。
(2)選定結果は、募集期間終了後に応募者に対し文書により連絡します。
 
6 その他
(1)地域協議会は、年2回(10、11月頃及び2、3月頃)開催する予定であり、令和7年度第1回については、令和7年10月に開催する予定です。
(2)地域協議会に提出された資料は原則、公開となります。
  また、地域協議会において、個別企業の営業行為と誤解を生じるおそれのある説明や資料の提出等については、事務局の判断でお断りする場合があります。
 
 
【お問い合わせ】
山口労働局職業安定部訓練課 地域協議会担当
電話 083-995-0387
メールアドレス RYCASHIEN×mhlw.go.jp
※迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。
「×」を「@」に置き換えてください。

問い合わせ

この記事に関するお問い合わせ先

職業安定部 訓練課

TEL
083-995-0387

その他関連情報

〒753-8510 山口市中河原町6番16号山口地方合同庁舎

Copyright©2000-2025 Yamaguchi Labor Bureau.All rights reserved.