- 山口労働局 >
- 労働局について >
- 山口労働局メールマガジン(バックナンバー) >
- 山口労働局メールマガジン/94号
山口労働局メールマガジン/94号
【2024年9月10日発行】                                   
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	目次
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	【トピックス】
	1.令和6年雇用保険制度の改正について
	2.育児休業給付金の支給対象期間延長手続きについて
	3.「多様な正社員」制度の導入・改定を検討してみませんか~「多様な正社員」制度導入支援(無料)のご案内~ 
	4.フリーランス・事業者間取引適正化等法説明会のアーカイブ動画が公開されました
	5.「骨の健康・肌の健康-健康美は土台から-」「熱中症の応急処置マニュアル」のご案内
	6.高年齢雇用継続給付の見直しについて
	7.10月の「年次有給休暇取得促進期間」について
	8.9月は、「全国労働衛生週間準備期間」&「職場の健康診断実施強化月間」です
	9.雇用保険電子申請事務センターの移転について 
	10.山口県最低賃金 時間額979円の改正決定について~令和6年10月1日発効~
	11.ハローワークのマッチング機能に関する業務の評価・改善の取組について<令和5年度 総合評価結果発表>
	12.令和6(2024)年9月14日(土)山口新卒応援ハローワーク及びハローワークプラザ下関の臨時閉庁について
	
	【イベント情報】
	1.令和6年度障害者就職面接会のご案内
	2.就業環境整備改善支援セミナーのご案内
	3.9/20「建設業のためのえるぼし・くるみん認定制度オンライン説明会」のご案内
	4.熱中症対策アンバサダー講座のご案内(令和6年度)
	
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	□■□■トピックス■□■□
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--------------------------------------------------------------------------------
	1.令和6年雇用保険制度の改正について
	------------------------------------------------------------------------------- 
  詳しくは、こちらをご覧ください。
	→ https://jsite.mhlw.go.jp/yamaguchi-roudoukyoku/kigyou/koyouhoken20240819.html
--------------------------------------------------------------------------------
	2.育児休業給付金の支給対象期間延長手続きについて 
	-------------------------------------------------------------------------------  
	
	  詳しくは、こちらをご覧ください。
	→ https://jsite.mhlw.go.jp/yamaguchi-roudoukyoku/kigyou/20240819.html
--------------------------------------------------------------------------------
	3.「多様な正社員」制度の導入・改定を検討してみませんか~「多様な正社員」制度導入支援(無料)のご案内~ 
	------------------------------------------------------------------------------- 
  厚生労働省では、職務内容、勤務地、労働時間などが限定された「多様な正社員」の企業における導入・改定を促進するため、委託事業にて「多様な正社員」制度導入支援等事業を実施することとします(委託先 PwCコンサルティング合同会社)。
	
	  詳しくは、こちらをご覧ください。
	→  https://jsite.mhlw.go.jp/yamaguchi-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/koyou_kintou/20240620_00001.html
--------------------------------------------------------------------------------
	4.フリーランス・事業者間取引適正化等法説明会のアーカイブ動画が公開されました
	------------------------------------------------------------------------------- 
	  令和6年7月24日に東京会場にて開催されたフリーランス・事業者間取引適正化等法説明会のアーカイブ動画を厚生労働省YouTubeにて公開しています。
	
	  詳しくは、こちらをご覧ください。
	→ https://jsite.mhlw.go.jp/yamaguchi-roudoukyoku/news_topics/topics/20240823_00001.html
--------------------------------------------------------------------------------
	5.「骨の健康・肌の健康-健康美は土台から-」「熱中症の応急処置マニュアル」のご案内
	------------------------------------------------------------------------------- 
	  山口労働局は、令和6年7月に大塚製薬株式会社と「働く世代の健康づくり推進に向けた包括連携に関する協定書」の締結を行い、以降、同社と連携し、健康経営の普及・促進、女性の健康維持増進や熱中症対策等の5つの項目に、連携・協力し、働く世代の健康づくりを推進することとしています。
	今般、連携協定に基づき、山口労働局と大塚製薬株式会社の連名で女性の健康維持増進に関するリーフレットを作成しましたので、健康維持増進のご参考としてください。
	
	  詳しくは、こちらをご覧ください。
--------------------------------------------------------------------------------
	6.高年齢雇用継続給付の見直しについて
	-------------------------------------------------------------------------------  
  令和7年4月から高年齢雇用継続給付の支給率が引き下げられます。
	
	  詳しくは、こちらをご覧ください。
	→  https://jsite.mhlw.go.jp/yamaguchi-roudoukyoku/kigyou/koyouhoken01.html
--------------------------------------------------------------------------------
	7.10月の「年次有給休暇取得促進期間」について
	-------------------------------------------------------------------------------   
	   年次有給休暇を取得しやすい環境づくりに取り組みましょう。
	働き方・休み方の改善をこれからも継続的に行うためには、計画的な業務運営や休暇の分散化にも資する年次有給休暇の計画的付与制度や、労働者の様々な事情に応じた柔軟な働き方・休み方に資する時間単位の年次有給休暇の活用が効果的です。
	労使一体となって年次有給休暇を上手に活用するために、導入をご検討ください。
  詳しくは、こちらをご覧ください。
	→ https://jsite.mhlw.go.jp/yamaguchi-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/koyou_kintou/20240829_00001.html
	
	--------------------------------------------------------------------------------
	8.9月は、「全国労働衛生週間準備期間」&「職場の健康診断実施強化月間」です
	------------------------------------------------------------------------------- 
	  厚生労働省では、10月1日(火)から7日(月)まで「全国労働衛生週間」を実施し、9月を「全国労働衛生週間準備期間」としてさまざまな啓発活動を行っています。
	今年の「全国労働衛生週間」のスローガンは「推してます みんな笑顔の 健康職場」です。
	各事業場では、9月の「準備期間」中に、労働衛生意識の高揚を図るとともに、長時間労働による健康障害防止やメンタルヘルス対策、治療と仕事の両立支援、化学物質に関するリスクアセスメントの実施など労働衛生管理活動の一層の促進を図っていただきますようお願いします。
	また、9月を「職場の健康診断実施強化月間」と位置付け、集中的・重点的に啓発を行っています。
	
	  詳しくは、こちらをご覧ください。
	→ https://jsite.mhlw.go.jp/yamaguchi-roudoukyoku/news_topics/topics/20230818_00001.html
	
	--------------------------------------------------------------------------------
	9.雇用保険電子申請事務センターの移転について
	------------------------------------------------------------------------------- 
	  「山口労働局雇用保険電子申請事務センター」は令和6年10月21日(月)から移転します。
  詳しくは、こちらをご覧ください。
	→ https://jsite.mhlw.go.jp/yamaguchi-roudoukyoku/roudoukyoku/anteibu/dennsiiten.html 
--------------------------------------------------------------------------------
	10.山口県最低賃金 時間額979円の改正決定について~令和6年10月1日発効~
	------------------------------------------------------------------------------- 
	  山口労働局長は、山口県最低賃金を 51円引上げ、時間額979円に改正することを決定しました。
	  効力発生日は、令和6年10月1日です。
	
	  詳しくは、こちらをご覧ください。
	→ https://jsite.mhlw.go.jp/yamaguchi-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/chingin/newpage_00036.html
--------------------------------------------------------------------------------
	11.ハローワークのマッチング機能に関する業務の評価・改善の取組について<令和5年度 総合評価結果発表>
	------------------------------------------------------------------------------- 
	  厚生労働省では、ハローワークの機能強化を図るため、平成27 年度からハローワークのマッチング機能に関する業務の評価・改善の取組を実施しています。
	 このたび、山口労働局は、令和5年度の本取組に係る管内のハローワークの評価結果を取りまとめましたので公表します。
  詳しくは、こちらをご覧ください。
	→ https://jsite.mhlw.go.jp/yamaguchi-roudoukyoku/news_topics/press_release/hwhyouka.html
--------------------------------------------------------------------------------
	12.令和6(2024)年9月14日(土)山口新卒応援ハローワーク及びハローワークプラザ下関の臨時閉庁について
	-------------------------------------------------------------------------------
	  令和6年9月14日(土)、全国のハローワークにおいてシステム改修作業を実施いたします。
	これに伴い、山口新卒応援ハローワーク及びハローワークプラザ下関を終日臨時閉庁します。 
  詳しくは、こちらをご覧ください。
	→  https://jsite.mhlw.go.jp/yamaguchi-roudoukyoku/news_topics/topics/rinjiheityou.html
	
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	         ◆◇◆イベント情報◆◇◆◇
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	------------------------------------------------------------------------------
	1.令和6年度障害者就職面接会のご案内
	------------------------------------------------------------------------------
	  山口労働局および県内ハローワークでは、障害のある方と企業の「出会いの場」を提供するため、就職面接会を県内7会場で開催します。  
	
	  詳しくは、こちらをご覧ください。
	→ https://jsite.mhlw.go.jp/yamaguchi-roudoukyoku/news_topics/ivent/newpage_00097.html
	
	------------------------------------------------------------------------------
	2.就業環境整備改善支援セミナーのご案内
	------------------------------------------------------------------------------
	  厚生労働省は、中小企業や新規に起業された企業の方向けに、労働者を雇用する上で必要な労働時間、休日、賃金などの労務管理など、それぞれの事情に応じた適正な就業環境を整備する支援を実施します。
	この支援では、労務管理の基本的な知識について、専門家による「就業環境整備改善支援セミナー」(オンライン・現地)の開催や個別支援などを行います。経営者・労務管理担当者をはじめ、ご関心をお持ちの方はぜひご参加ください。
	
	  詳しくは、こちらをご覧ください。
	→ https://jsite.mhlw.go.jp/yamaguchi-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/roudoukijun_keiyaku/semina-20241003_00002.html
	
	------------------------------------------------------------------------------
	3.9/20「建設業のためのえるぼし・くるみん認定制度オンライン説明会」のご案内
	------------------------------------------------------------------------------
	  山口労働局においては、昨年度より建設事業主様からのえるぼし・くるみん等認定制度に関するお問合せが増加していることから、各認定制度について理解を深めていただくことを目的として、建設業を対象とした説明会をオンラインで初開催することといたしました。
	当日は「働き方改革推進支援助成金(中小企業向け)」についてもご説明いたしますので、ぜひご参加ください。
	
	  詳しくは、こちらをご覧ください。
	→ https://jsite.mhlw.go.jp/yamaguchi-roudoukyoku/news_topics/ivent/20240821_00001.html
	------------------------------------------------------------------------------
	4.熱中症対策アンバサダー講座のご案内(令和6年度)
	------------------------------------------------------------------------------
	  山口労働局では、大塚製薬株式会社が開催する「熱中症対策アンバサダー講座(オンデマンド形式)」の周知に協力することになりました。
	本講座では、熱中症対策の啓発・普及活動をおこなう際に必要な専門的な知識を学ぶことができますので、ぜひ本講座の受講をお願いします。
	
	  詳しくは、こちらをご覧ください。
	→ https://jsite.mhlw.go.jp/yamaguchi-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/nettyuusyou_ambassador2024.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	                  中小企業・小規模事業者の皆様 必見!!
	        業務改善助成金や働き方改革推進支援助成金を活用してみませんか?
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	 〇 業務改善助成金は、事業所内で最も低い賃金(事業所内最低賃金)を30円以上引上げ、生産性向上に資する設備投資等を行った場合に、その設備投資等にかかった費用の一部を助成する制度です。
	
	詳しくは、こちらをご覧ください。
	→ https://jsite.mhlw.go.jp/yamaguchi-roudoukyoku/kigyou/joseikin_3.html
	
	 〇 働き方改革推進支援助成金は、生産性を向上させ、労働時間の削減や年次有給休暇の促進に向けた環境整備に取り組む事業主を支援する制度です。
	 
	  詳しくは、こちらをご覧ください。
	→ https://jsite.mhlw.go.jp/yamaguchi-roudoukyoku/kigyou/joseikin_2.html
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	☆★☆★【制度改正/様式・事例集】★☆★☆
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	☆ 助成金制度
	
	    詳しくは、こちらをご覧ください。
	→ https://jsite.mhlw.go.jp/yamaguchi-roudoukyoku/riyousha_mokuteki_menu/mokuteki_naiyou/joseikin.html
	
	☆ 雇用保険制度
	
	    詳しくは、こちらをご覧ください。
	→ https://jsite.mhlw.go.jp/yamaguchi-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/koyou_hoken.html
	
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	○●○●【統計情報】●○●○
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	○ 山口県の雇用情勢(令和6年7月分)について
	→ https://jsite.mhlw.go.jp/yamaguchi-roudoukyoku/jirei_toukei/koyoujousei.html
	
	〇 新規高卒者の求人・求職状況について(令和6年7月末現在)
	→ https://jsite.mhlw.go.jp/yamaguchi-roudoukyoku/jirei_toukei/gakusotu.html
	
	○「その他の統計など」
	→ https://jsite.mhlw.go.jp/yamaguchi-roudoukyoku/jirei_toukei.html
	
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	□■□■【入札情報】■□■□
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	□ 入札受付中の情報を掲載
	
	詳しくはこちらをご覧下さい。
	→ https://jsite.mhlw.go.jp/yamaguchi-roudoukyoku/choutatsu_uriharai/nyusatsu.html
	
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	△▲△▲【関連サイト】▲△▲△
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	◇ 働き方・休み方ポータルサイト
	→ https://work-holiday.mhlw.go.jp/
	  
	◇ 女性の活躍・両立支援総合サイト
	→ https://positive-ryouritsu.mhlw.go.jp/
	
	◇ 有期契約労働者の無期転換ポータルサイト
	→ https://muki.mhlw.go.jp/
	
	◇ 労働条件に関する総合情報サイト
	→ https://www.check-roudou.mhlw.go.jp/
	
	◇ スタートアップ労働条件
	→ https://www.startup-roudou.mhlw.go.jp/
	
	◇ 若者雇用促進総合サイト
	→ https://wakamono-koyou-sokushin.mhlw.go.jp/search/service/top.action
	
	◇ ハラスメント対策についての総合情報サイト(あかるい職場応援団)
	→ https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/
	
	==============================================================================
	◎ 山口労働局メールマガジン配信サービス
	
	★ 発行:山口労働局
	      (ホームページ https://jsite.mhlw.go.jp/yamaguchi-roudoukyoku/ )
	
	★ 編集:山口労働局雇用環境・均等室(電話 083-995-0390)
	  〒753-8510 山口市中河原町6-16 山口地方合同庁舎2号館
	                                         
	● 当メールマガジンは外部の電子メール配信サービスを利用して行っています。
	● 登録していないにも関わらず本メールが配信された場合は、他の人が間違えて登録した可能性がありますので、配信停止の手続きをお願いします。
	      (メールマガジンの配信停止については、こちらから
	                                 → https://fofa.jp/kankyou/b.p/104/)
	● 当メールマガジンの送信元アドレスは送信専用となっています。
	● 携帯メールなどには対応しておりません。
	● 可能であれば等幅フォントにてご覧ください。
	● 当メールマガジンの内容の全部又は一部について、私的使用又は引用など著作権法上認められた行為として、出所を明示することにより、引用、転載、複製を行うことができます。
	==============================================================================
問い合わせ
この記事に関するお問い合わせ先
雇用環境・均等室
- TEL
- 083-995-0390







 
