雇用保険制度・お知らせ

雇用保険制度

(厚生労働省ホームページへ)
労働者の生活及び雇用の安定と就職の促進のために、失業された方や教育訓練を受けられる方等に対して、失業等給付を支給します。また、失業の予防、雇用状態の是正及び雇用機会の増大、労働者の能力の開発及び向上その他労働者の福祉の増進等をはかるための二事業を行っています。

雇用保険制度の概要と手続き

(ハローワークインターネットサービスへ)
「雇用保険」は、働くみなさまが、万一、失業してしまった場合に、その生活を守り、早く再就職できるように援助すること、また定年後の再雇用などにより賃金が低くなってしまったことで会社を退職しなくて済むよう援助し、さらに働く能力を伸ばすお手伝いをすることを目的とした、国が運営する保険です。

雇用保険各種制度のよくあるご質問Q&A

(厚生労働省ホームページへ)
○ Q&A ~労働者の皆様へ(基本手当、再就職手当)~
○ Q&A ~一般教育訓練給付金~
○ Q&A ~専門実践教育訓練給付金~
○ Q&A ~事業主の皆様へ~
○ Q&A ~高年齢雇用継続給付~
○ Q&A ~育児休業給付~
○ Q&A ~介護休業給付~

【参考】各種リーフレット・冊子類

離職されたみなさまへ(雇用保険給付について) 
離職されたみなさまへ(R7.4月版)
離職されたみなさまへ(高年齢求職者給付)
離職されたみなさまへ(特例一時金)

被保険者・事業主のみなさまへ
高年齢雇用継続給付の内容及び支給申請手続きについて070801
介護休業給付の内容及び支給申請手続について070801
育児休業等給付の内容と支給申請手続070801
育児時短就業給付の内容と支給申請手続070801

事業主のみなさまへ
雇用保険事務手続きの手引き(R7.1月版)

雇用保険関係のお知らせ

教育訓練休暇給付金制度のご案内071001
令和7年4月以降に教育訓練等を受ける場合、給付制限が解除され、基本手当を受給できます 070228
雇用保険料率のお知らせ 070207
育児時短就業給付金の支給を再開する場合の留意点 070204
育児時短就業給付金のご案内 070203
出生後休業支援給付金のご案内 070106
令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率を変更します 061108
マイナポータルを通じて離職票を直接交付するサービスを開始します(事業主向け)061203
マイナポータルを通じて離職票を直接交付するサービスを開始します(被保険者向け)061203
令和7年4月から育児休業給付金の支給対象期間延長手続きが変わります 060701
電子申請のご利用をお勧めしています 060425
配偶者から暴力を受け、加害配偶者との同居を避けるため転居したことにより離職された方の取扱いについてお知らせします 050401
雇用保険の給付金は、2年の時効の期間内であれば、支給申請が可能です 070401
雇用継続給付及び育児休業給付の手続を事業主等が行う場合、同意書によって被保険者の記名を省略できます 041001
雇用保険の審査請求制度のご案内 070401

 

その他関連情報

情報配信サービス

〒930-8509 富山市神通本町1丁目5番5号富山労働総合庁舎

Copyright(c)2000-2011 Toyama Labor Bureau.All rights reserved.