「Safe Work Action」説明会を開催しました(武雄労働基準監督署)

「たしかめたん」も応援に来てくれました。


日付:令和7年9月26日(金)
 
場所:鹿島市生涯学習センター・エイブル 研修室

 武雄労働基準監督署では、事業者による自発的な安全衛生対策及び労働条件向上を推進するため、令和7年10月1日から令和10年3月31日まで2年半、「Safe Work Action」という取組を行います。
 「Safe Work Action」は、事業者自らが定めた安全衛生や労働条件の向上のための取組事項を佐賀労働局のホームページに公開するとともに、「Safe Work」をメインとするロゴマークを活用し、取組の見える化を図ります。
 「Safe Work Action」が効果的な取組となるよう一般社団法人佐賀県労働基準協会、鹿島建設株式会社、佐賀働き方改革推進支援センターからご協力をいただき、事前の説明会を開催し、40名の方にご参加いただきました。
 杵藤地区がより働きやすい地域になるよう、労使、地域の皆さまと一緒に取り組んでまいりますので、是非「Safe Work Action」にご参加ください。
 
担当部署名:武雄労働基準監督署 監督・安衛課
 
担当電話番号:0952-38-5411

(参考)Safe Work Actionリーフレット


武雄労働基準監督署 堤監督・安衛課長から、「Safe Work Action」への参加方法などについて説明を行いました。




特別講演1では、鹿島建設株式会社 九州支店 安全環境部長の音頭 誠様から、これまでに対応した労働災害の実例を踏まえて、労働災害を防止するための取組方法などについてご講演いただきました。左上の写真は、参加者が自分の体力年齢を把握するための運動を行う様子です。



特別講演2では、佐賀働き方改革推進支援センターの専門家で中小企業診断士・社会保険労務士の副島 泉様から、「経営力アップのための働き方改革」と題して、賃金制度の見直しなどについてご講演いただきました。

 

その他関連情報

情報配信サービス

〒840-0801 佐賀市駅前中央3丁目3番20号佐賀第2合同庁舎

Copyright(c)2000-2015 Saga Labor Bureau.All rights reserved.