- 大阪ハローワーク >
- ハローワーク一覧 >
- ハローワーク梅田 >
- 雇用保険の手続きについて >
- 従業員の雇用保険の主な手続き
従業員の雇用保険の主な手続き
1 被保険者となる従業員を新たに雇用したとき(資格取得)
【必要な書類】
1 |
雇用保険資格取得届
(8)欄「被保険者となった年月日」は、事業主と本人の間で契約した最初に出勤すべき日(試験期間、研修期間も含む)としてください。
|
2 | 労働者名簿 |
3 | 前職の雇用保険(失業保険)被保険者証 (以前に雇用保険に加入していた方は被保険者番号がありますので、本人に確認してください。番号がわからない場合は、前の会社名を資格取得届右下の「備考欄」に記入してください。 |
4 | 入社時のタイムカードまたは出勤簿(コピー可) |
5 | 【パートタイム】雇用契約書または雇入通知書 【派遣労働者】派遣元管理台帳または派遣契約書 |
2 従業員が離職したとき、または被保険者でなくなったとき(資格喪失)
【必要な書類】
(離職票が不要な場合は、1、2のみです。)
1 | 資格喪失届 昭和56年以前入社の方は、資格取得確認通知書を添付してください。 |
2 | 労働者名簿 |
3 | 離職証明書(3枚複写) 2枚目(15)(16)欄に「離職者の記載」が必要です。 |
4 |
離職前2年間の賃金台帳
交通費別途支給の場合は、その証明となるもと
|
5 |
離職前2年間のタイムカードまたは出勤簿 |
6 | 離職理由を客観的に確認できる書類 例:退職願、雇用契約書、解雇通知書、就業規則など ※定年・契約満了で退職される場合は必ず添付してください。 |
3 雇用保険手続きに使用する各種様式について
離職票作成ツールはこちらをクリックしてください。