▶ メール送信時のご注意

・セキュリティ保護の観点から、送信いただいた事業所様を特定できない場合は、添付ファイルを開封できません。お手数ですが、メール文面例に記載している各項目の記入について、ご協力をお願いいたします。

・このメールアドレスは、未計算賃金の報告および当所から依頼した追加書類を受信する目的で作成したものです。それ以外の書類を送付される場合は事前に当所あてご連絡いただけると、スムーズに手続きを進めることができます。

・雇用保険被保険者資格取得届や育児休業給付金支給申請書等、各種届出そのものをメールにより提出することはできません。窓口にお越しいただけない場合は、電子申請や郵送をご利用ください。

・メールの文面にあいさつ文等は不要です。
 

 

1. 離職票の未計算賃金報告について


  雇用保険被保険者離職証明書をご提出いただいた際に未確定であったため、「未計算」と記入された賃金や基礎日数等について、確定後に追加で報告をお願いしています。未計算賃金の報告にあたっては、下のエクセルファイルに報告内容を入力していただき、賃金台帳および出勤簿とともに添付の上、下部の【メール送信】ボタンからメーラーを起動し、報告メール文面例の各項目を入力の上、当所あて送信してください。
 

 

【メール件名】

 未計算賃金報告

【メール本文】

 ●事業所名:○○株式会社
 ●代表者名:茨安 ゆうき
 ●事業所番号:2715-000000-0
 ●担当者様の電話番号:072-623-2551

 
 

2. 添付書類の追加提出について

 

  雇用保険適用事業所設置届や、雇用保険被保険者離職証明書、育児休業給付支給申請書等を提出していただいた際に、当所担当者から賃金台帳や出勤簿等、添付書類の追加提出を依頼する場合がございます。添付書類の提出にあたっては、下部の【メール送信】ボタンからメーラーを起動し、報告メール文面例の各項目を入力の上、当所あて送信してください。

 

【メール件名】

 添付書類の追加提出

【メール本文】

 ●事業所名○○株式会社
 ●代表者名:茨安 ゆうき
 ●事業所番号:2715-000000-0
 ●担当者様の電話番号:072-623-2551
 ●対象となる届出名:雇用保険被保険者離職証明書
 ●当所担当者名:サトウ

 
 


▶ お問い合わせ

ハローワーク茨木 雇用保険適用課
 tel 072-623-2551(部門コード21#)

  
 
 

ハローワーク茨木 〒567-0885 茨木市東中条町1-12

TEL : 072-623-2551

Copyright(c)2000-2006 Osaka Labour Bureau. All rights reserved.