公正採用選考人権啓発推進員制度について

公正採用選考人権啓発推進員制度とは

企業が同和問題をはじめとする人権問題を正しく理解・認識し、応募者の適性と能力のみに基づく公正な採用選考を実施するために、一定規模以上の事業所において、「公正採用選考人権啓発推進員」を設置いただいております。

公正採用選考人権啓発推進員制度の役割

推進員及び補助者は、同和問題などの社会的事情等により著しく就職が阻害されている者等をはじめ、すべての人々の就職の機会均等を保障するという視点に立って、各種研修会等に積極的に参加するなど自己啓発につとめ、次の事項について中心的な役割を果たしていただきます。

●公正採用選考システムの確立を図ること
●関係行政機関との連絡に関すること
●その他、当該事業所において必要とする対策の樹立及び推進に関すること

選任対象事業所

1.常時使用する従業員数が25人以上の事業所
2.「1.」の他、公共職業安定所長が適当と認める事業所

報告

推進員及び補助者を選任(異動)した時は、選任(異動)報告書を管轄の公共職業安定所長に提出してください。  

報告書様式のダウンロードはこちらから
ワード形式:38KB)(PDF形式:154KB
注意事項
・管轄地域(茨木市・高槻市・摂津市・三島郡島本町)をご確認のうえ、ご提出願います。
・公正採用選考人権啓発推進員の方が人事異動等で変更になった場合も届出が必要です。
・届出は、メールでも可能です。送信先:suishinin27150×mhlw.go.jp
※迷惑メール防止のためアドレスの@を×に変更して掲載しております。
※届出専用アドレスにつき、質問等には回答できませんのでご了承願います。
・受理印を押印した控えが必要な場合は、窓口にてご提出いただくか、返信用封筒に切手を貼付したものを同封のうえ、下記まで郵送願います。

令和7年1月より大阪労働局ホームページ上の報告フォームへの入力による報告も可能となりました。
報告フォームへは以下のリンクよりアクセス可能です。

お問い合わせ先

ハローワーク茨木 事業所サービス部門
住所:〒567-0885
    大阪府茨木市東中条町1-12 
TEL:072-623-2551 部門コード31♯
(ご利用時間:月~金 8:30~17:15)