フォトレポート(ハローワーク巻)

令和6年5月17日(金)

 ハローワーク巻では、高卒求人の迅速・適正な提出及び公正な採用選考の啓発を目的とする「新規高等学校卒業予定者求人申込説明会」を開催し、企業103社からご参加いただきました。そのあとには高校生の就職促進を目的として「企業と学校との情報交換会」も開催し、学校18校、企業98社が参加し、熱心に情報交換をされていました。
 また、5月21日には「新規高等学校卒業予定者求人申込説明会」をZoomによるオンラインでも開催し、企業29社からのご参加をいただきました。

画像のプレビュー 画像のプレビュー
 

令和6年5月16日(木)

 令和6年5月16日付けで、新潟市西蒲区の「ウルシヤマ金属工業株式会社」様がユースエール認定企業として認定され、巻公共職業安定所長から認定通知書をお渡ししました。県内の認定企業はこれで57社となり、ハローワーク巻管内では株式会社東陽理化学研究所様、株式会社新越ワークス様、スワロー工業株式会社様、新潟ボンド工業様、大河津建設株式会社様、協栄信用組合様、株式会社エビス様、吉田金属工業株式会社様に続いて9社目となりました。
画像のプレビュー 画像のプレビュー
 

令和6年2月28日(水)

 令和6年2月8日付けで、燕市の「吉田金属工業株式会社」様がユースエール認定企業として認定され、新潟市において新潟労働局長から認定通知書が交付されました。県内の認定企業はこれで47社となり、ハローワーク巻管内では株式会社東陽理化学研究所様、株式会社新越ワークス様、新潟ボンド工業様、大河津建設株式会社様、協栄信用組合様に続いて7社目となりました。
 

令和6年2月28日(水)

 令和6年2月8日付けで、燕市の「株式会社エビス」様がユースエール認定企業として認定され、新潟市において新潟労働局長から認定通知書が交付されました。県内の認定企業はこれで47社となり、ハローワーク巻管内では株式会社東陽理化学研究所様、株式会社新越ワークス様、スワロー工業株式会社様、新潟ボンド工業様、大河津建設株式会社様、協栄信用組合様に続いて7社目となりました。
 

令和6年1月30日(火)

 令和6年1月10日付で、燕市の「株式会社ツノダ」様が「もにす認定企業」として認定され、新潟市において新潟労働局長から認定通知書が交付されました。県内の認定企業9社目となり、ハローワーク巻管内においてはフジイコーポレーション株式会社様、株式会社ほしゆう様に続き3社目となりました。
 

令和5年11月1日(水)

 令和5年10月4日付けで、燕市の「協栄信用組合」様がユースエール認定企業として認定され、新潟市において新潟労働局長から認定通知書が交付されました。県内の認定企業はこれで38社となり、ハローワーク巻管内では株式会社東陽理化学研究所様、株式会社新越ワークス様、スワロー工業株式会社様、新潟ボンド工業様、大河津建設株式会社様に続いて6社目となりました。
 

令和5年9月29日(金)

 令和5年9月14日付けで、燕市の「大河津建設株式会社」様がユースエール認定企業として認定され、新潟市において新潟労働局長から認定通知書が交付されました。県内の認定企業はこれで35社となり、ハローワーク巻管内では株式会社東陽理化学様、株式会社新越ワークス様、スワロー工業株式会社様、新潟ボンド工業様に続いて5社目となりました。
 

令和5年8月29日(火)

 令和5年8月16日付けで、新潟市西蒲区の「新潟ボンド工業株式会社」様がユースエール認定企業として認定され、新潟市において新潟労働局長から認定通知書が交付されました。県内の認定企業はこれで33社となり、ハローワーク巻管内では株式会社東陽理化学様、株式会社信越ワークス様、スワロー工業株式会社様に続いて4社目となりました。
 

令和5年8月1日(火)

 令和5年7月19日付で、燕市の「株式会社ほしゆう」様が「もにす認定企業」として認定され、新潟市において新潟労働局長から認定通知書が交付されました。県内の認定企業8社目となり、ハローワーク巻管内においてはフジイコーポレーション株式会社様に続き2社目となりました。
※「もにす認定制度」とは、障害者雇用の促進及び雇用の安定に関する取り組みの実施状況などが優良な中小事業主を厚生労働大臣が認定する制度です。