事業主の方へ

 
   

角丸四角形: 事業主の方へのちょっとお役立ち情報
人材募集などに関するハローワーク新津からのお知らせや求人者マイページの機能のご紹介など、そのときどきの
タイムリーな情報を随時掲載していますので、ぜひご覧ください。
こちらをクリックしてください。

 角丸四角形: 求人のお申込はオンラインからお願いします!

 
   

    求人のお申込みはオンラインでお手続きをしていただけます。
    求人者向けの専用ページ「求人者マイページ」を開設していただくと、会社のパソコンやスマートフォンから求人の
    お申込みや内容変更、その他求人に関するサービスをご利用いただけます。
    ハローワークに来所しなくても、24時間いつでも、どこでも、求人申込みができます。また、ハローワークへの採否の
    ご連絡もマイページから簡単に入力でき、FAX不要です。
    ぜひ求人者マイページを開設していただき、オンラインから求人のお申し込みをお願いします。
     ※求人者マイページのメリットはこちら をご覧ください

角丸四角形: 求人者マイページの開設方法
      ハローワークに求人を申し込んだことのある事業主様    

 
   

         ① マイページを開設するには、事前にハローワークでメールアドレスを登録していただく必要があります。
             (開設手順はこちらをご覧ください)。別紙「求人者マイページ開設用のアカウント(メールアドレス)登録ワード.jpg に、
             事業所名、登録用メールアドレスなどをご記入いただき、メール(niitsu-kyuujin@mhlw.go.jp)によりご提出
             ください。ハローワークでメールアドレスの登録が終わり次第、 ご担当者様にご連絡をさせていただきます。
         ②ハローワークからの連絡後に、マイページ開設に使用するパスワードの登録をしていただくとマイページの
            開設となります。パスワードを登録するまではマイページは開設されませんのでご注意ください。
             ※パスワードの登録は、ハローワークインターネットサービスのこちらの画面から登録をお願いします。
                パスワードの登録方法のYoutube動画もご覧ください  ⇒  こちらをクリック

    初めてハローワークに求人を申し込む事業主様    
          ハローワークインターネットサービスのサイトから、①事業所登録、②求人票の仮登録をしていただきます。
          いただいた情報を当所で確認させていただき、登録が終了するとマイページの開設となります。
          ※ハローワークインターネットサービスのこちらの画面から登録をお願いします。         
             開設方法のYoutube動画もご覧ください  ⇒  こちらをクリック 

     出張サポートもご利用ください!
     ・当所にご連絡をいただくと職員が訪問し、マイページ開設・利用方法等のサポートを行いますので、ご希望の場合は、
       当所・求人部門(TEL:025022-2233(31#))までお電話ください。
      ※出張サポートは予約制となります。混雑状況によっては、すぐにご対応しかねる場合がございますので予めご了承ください。

     「求人者マイページの開設手順」はこちら をご覧ください
     「求人者マイページ開設用のアカウント(メールアドレス)登録用紙」はこちらワード.jpg をご覧ください
     「求人者マイページの利用方法」はこちら をご覧ください
     「求人者マイページを利用した求人更新手順(簡易版)」はこちら をご覧ください



お知らせ

      令和5年度より大学生等に対するインターンシップの取り扱いが変わります


求人票の変更に伴う追加登録様式

      事業所登録シート追加登録様式エクセル.jpg
      求人票追加登録様式エクセル.jpg
      求人申込書
 

 学卒求人の申し込み手続き

      ▶ 令和4年度 高卒求人の申込み手続きについて
      ▶ 令和5年度 大卒等求人の申込み手続きについてNEW

 

公正な採用選考について

      リーフレット・参考資料等
         公正採用選考リーフレット
         「公正な採用選考のために」
         採用選考自主点検資料
         不適切な質問事例
         2019年度「新規高卒者採用選考にかかわる実態調査」結果報告書の概要
         公正な採用について・チェック連絡票
         「面接にあたって 公正な採用選考を!」
         「STOP!違反質問 その質問、不適切です!」
        ▶ 公正採用選考人権啓発推進員制度について(報告様式ダウンロード)

       


 

「若者雇用促進法」に基づく認定制度

   「ユースエール認定企業」の認定を受けませんか?

   *「若者雇用促進総合サイト」

       ※詳細は下記バナーをクリックしてください

              

 

 

多数の離職者が生じる場合の届け出について

 〇「再就職援助計画」及び「大量雇用変動の届(大量離職届)」  1か月以内に30人以上の離職者が発生する場合。 
   詳細および様式についてはこちらから(厚生労働省HP)
 〇多数離職届(ワード) 高年者(45歳以上70歳未満)が1か月以内に5人以上解雇、その他事業主の都合等により離職する場合。
 〇障害者解雇届(エクセル) 障害者を解雇する場合。
 〇企業整備状況報告(エクセル) 倒産、事業廃止、解雇による離職が5人以上(30人未満)の場合

 
 

「求人票プラス企業情報」のご案内

「求人票プラス企業情報」の作成をお願いしております。

     □ 外観・仕事風景・自社製品など写真つきで紹介!
     □ 求人票では伝えきれない企業情報を提供
     □ 定型のフォームを手軽に作成したりレイアウトなど自由に作成し企業をPR(A4縦)
 

     □ 求人票と一緒に広く求職者に提供

     

    ※求人票とあわせ、情報提供を行っておりますので、是非、作成をお願いします

          →「求人票プラス企業情報作成のご案内(PDF)

        →参考作成例(PDF)

          →参考様式1(Word)ワード.jpg

          →参考様式2(Excel)エクセル.jpg

          →参考様式2(Word)ワード.jpg

 


   jobtag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
   人材募集に必要な各種機能を掲載していますのでぜひご活用ください。

 
 
 
 
 
 

新潟労働局 職業安定部

〒950-8625 新潟市中央区美咲町1-2-1 新潟美咲合同庁舎2号館

Copyright(c)2000-2012 Nigata Labour Bureau. All rights reserved.            い