- 三重労働局 >
 - ニュース&トピックス >
 - トピックス >
 - 2024年度 >
 - 【免許申請を皆様へ】免許証送付に係る郵便料金が変わります
 
【免許申請を皆様へ】免許証送付に係る郵便料金が変わります
※労働局で切手は販売しておりません。
		
		 
- ●免許証の発行に要する期間について
 - 不備等がなければ、申請書等の必要書類が免許証発行センターに届いてから約30日の期間を要しています。
 - 詳細は、東京労働局のホームページを参照してください。
 - 免許発行サポートダイヤル
 - TEL 0570-006-120
 - 受付時間 8:30~17:15(土日祝祭日は除く)
 - 労働安全衛生法関係の免許申請の手引、申請書等のDLは、厚生労働省のホームページを参照してください。
 - ●よくある質問
 - 
			
- Q1:申請書に記入する令和の元号コードは何でしょうか?
 - A1:「9」です。
 - 申請書の⑪試験年月日、⑬資格取得年月日、⑰ボイラー溶接士免許有効期限の欄に令和の元号コードを記載する場合には、「9」を記入してください。
 - Q2:収入印紙はいくらの金額を貼ればよいですか?
 - A2:申請手数料は1,500円です。
 - しかしながら、1,500円の収入印紙は発行されていませんので、例えば、1,000円の収入印紙1枚と500円の収入印紙1枚など合計金額が1,500円となるように収入印紙を購入し貼ってください。
 - Q3:収入印紙はどこで販売していますか?労働局で販売していますか?
 - A3:労働局では販売しておりません。郵便局で販売しています。
 - Q4:返信用封筒に貼る切手は、労働局で販売していますか?
 - A4:労働局では販売しておりません。郵便局などで販売しています。
 - Q5:労働局に証明用写真機(無人写真機)は設置されていますか?
 - A5:労働局には設置しておりません。
 
 








